「2040年のふくい」を描く長期ビジョンづくり。担当副部長に想いを聞いてみた(上)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17945319/rectangle_large_type_2_fde305453447f9ce5a9a308f67422338.jpeg?width=800)
そもそも、福井県の「長期ビジョン」ってなに?
「2040年のふくい」を描く長期ビジョンについて、福井県未来戦略アドバイザーの瀬戸久美子氏が、福井県未来戦略課副部長の藤丸伸和にインタビューを行いました。(2020年1月)
目次
1.「100年に1度」のチャンスを迎える福井県
2.今後20年の福井県の指針となる「長期ビジョン」
3.「とんがろう、ふくい」に込めた想い
「100年に1度」のチャンスを迎える福井県
ー福井県は今、「100年に1度」のチャンスを迎えていると聞きます。
具体的に、何が起きているのでしょうか。
まず、これまで金沢止まりだった北陸新幹線が、2023年春には福井、敦賀まで延伸します。2030年度までには新大阪までの全線開業を要望しており、実現すれば東海道新幹線とあわせて、日本の中央部をループ状につなぐ大きなルートが完成するでしょう。
2040年ごろまでには、リニア中央新幹線の全線開業や中部縦貫自動車道の延伸も見込まれ、福井を取り巻く交通ネットワークは今後20年ほどの間で整備が進みます。アクセスしやすくなれば、福井県に訪れてくれる人も増え、県が活気づくと考えています。
まさに「100年に1度」の大きなチャンスを迎えている福井県ですが、他の地方と同じく人口減少という課題を抱えています。2019年8月時点で77万人ほどの人口は、2040年には65万人まで減少し、65歳以上の人口が37%を占めるようになると予想されます。人口減少や長寿命化を見越して、働き方や暮らし方を考えていく必要があります。
そうした背景から、2019年4月に新しく就任した杉本達治知事により、「20年先を見据えた長期ビジョンを、県民を含めた全員でつくり上げよう。そして、そのビジョンに向けて、今何をすべきか、一つ一つの政策・施策に落とし込んでいこう」という方針が打ち出されました。
今後20年の福井県の指針となる「長期ビジョン」
―福井県の指針である「長期ビジョン」は、どのようなものになるのでしょうか。
長期ビジョンは、福井県民一人一人に深く関係することです。だからこそ、策定プロセスには多くの人に関わってもらい、「自分ごと」として感じていただきたいと思っています。そこで、コンセプトは「みんなで描こう『福井の未来地図』」としました。
これまで、県内のあらゆる世代や地域の方々との意見交換を通じて、多くの方々から「福井のこんなところが素晴らしい」「こうしたらもっと福井は良くなるのでは」「こんな福井にしたい!」といったご意見を数多くいただきました。それらをまとめ、長期ビジョンの「基本理念」と「目指す姿」を大まかに決めています。
まず、基本理念は、「安心のふくい」を未来につなぎ、もっと挑戦!もっとおもしろく!です。長い福井県の歴史の中で、先人たちが培った「安心と信頼」のふくいをみんなで守り、それを基盤として、誰もが自分らしくチャレンジできる、ワクワク・ドキドキするふくいを目指したいと思います。
その上で、SDGsの理念にも沿いながら、目指す将来像として3つ挙げました。
1つ目は、「自信と誇りのふくい」です。これは、福井らしさを大事にし、福井の暮らしやすさや文化力を再認識して磨き上げていくことで、県民が誇りを持てる、魅力的な県にすることを意味しています。
2つ目は、「誰もが主役のふくい」。人口減少はネガティブにとらえられがちですが、一方で一人一人に期待される役割が広がり、個々の活躍のチャンスも増えます。互いに多様性を認め合い、共生社会をつくるためにどうすべきかを考えたいと思っています。
そして、3つ目が「飛躍するふくい」。交通体系の進展やAI・IoTなどの技術革新を活かして、福井県の産業の新たな可能性を見出していきたいと思っています。
これら3つの将来像のうち、新幹線の県内開業を迎える最初の5年間は、特に「飛躍するふくい」に力を入れたいと思っています。そして、そのためのコンセプトを、「とんがろう、ふくい」としました。
「とんがろう、ふくい」に込めた想い
―「とんがろう、ふくい」とは、インパクトがある響きですね。
行政の計画ではなかなか耳にしない言葉です。
ありがとうございます。他県の総合計画を見渡しても、あまり使われていない言葉だと思います。
福井県民の特徴として、学力・体力日本一に表されるように、平均力が高い反面、他の人と異なることを避けがちというか、どこか出る杭は打たれるような風潮があったように思います。
これからは、そうではなくて、「リスクを恐れずに新しいことに挑戦してみよう」「一人一人の挑戦をお互いが認め合おう」という雰囲気をみんなで作っていけたら、もっともっと素晴らしい県になると思いませんか? そういった意味を込めて、「とんがろう、ふくい」というコンセプトを作りました。
このコンセプトの下、例えば、音楽や芸術イベントの開催や、若者のスタートアップ支援など、多くの政策を盛り込む予定です。ぜひ、完成を楽しみにしていてほしいですね。
(下)に続く
★福井県長期ビジョンのFacebookページはこちら★
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
未来戦略課
電話番号:0776-20-0225 | ファックス:0776-20-0623 | メール:mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)