「ふくい最高!」プロジェクトについて

最終更新日 2025年3月30日ページID 054229

印刷

県では、県民の新たな挑戦や活動、地域の自慢など、ふくいの中にある「最高!」を見つけ出し、県民に共有することで、地域への自信と誇りを醸成することを目的に「ふくい最高!プロジェクト」を実施します。

「ふくい最高!」ロゴマークについて

ふくい最高
・「ふくい最高!」と自ら語り、応援する風土を県内に拡大するため、ロゴマークを作成しました。
・ 県内で行われるイベントのチラシ・HP、グッズ作成など、無料で自由にご利用いただけます。
⇒「ふくい最高!」ロゴマークについて詳しく見る

「ふくい最高!」プロジェクトについて

【令和6年度の取り組み】
★映えをフカボリ!フォトウォーク
・ふくいを「フカボリ」し、最高のふくいを再発見するフォトウォークをえちぜん鉄道、ハピラインふくいの沿線エリアをフィールドに開催しました。
 フォトウォーク2 フォトウォーク1

★ゆるーり♪ふくいこたつ散歩
・こたつに入りながら、ふくいの日常が撮影された写真を見たり、ふくいならではのワークショップを体験したり、ふくいの食を味わったりすることができるイベント「ゆる~り♪ふくいこたつ散歩 」を開催しました。
 こたつイベント1 こたつイベント2

★ふくいにはなにかあるVol.2
 駅や神社、看板など、日常にある「ふくいの良さ」を県民の皆様がそれぞれの視点で撮影した写真などをコメントとともに掲載している県民向けガイドブック「ふくいにはなにかある」Vol.2が完成しました。
 ぜひ手に取ってご覧ください!
  【設置場所】
   福井県立図書館、福井県立若狭図書センター
   福井・坂井・奥越・南越・敦賀・若狭合同庁舎

ガイドブックはこちらからご確認ください【PDF形式】
   ガイドブックイメージ

令和6年度の取り組みの詳細はこちら👇からご確認ください。
(特設サイト)https://fukuisaiko.jp/2024/index.html

【令和5年度の取り組み】
★「フクふくフォト」キャンペーンの実施
身近にある「ふくいの良さ」を洗い出し、共有するインスタキャンペーンを実施し、キャンペーンで集めた写真をもとにガイドブックを作りました。
 ⇒「ふくいにはなにかある」が完成しました!

★あなたの街のシニアヒーロー大募集
身近で活躍する60歳以上の方を「あなたの街のヒーロー」として募集・表彰しました。

★福井最高会議の開催
・若者自身が福井の良さを見つめなおす会議を行いました。
 ⇒ふくい最高ボードを設置しました

ふくいの良さ VTRで紹介
・インスタグラマー村上仁美さんが「ふくいの良さ」をVTRで紹介しました。

令和5年度の取り組みの詳細はこちら👇からご確認ください。
(特設サイト)https://fukuisaiko.jp/index.html

  

「ふくい最高ボード」の設置について

「福井最高会議」で出されたアイデアがもとになり、県内外の方が、おすすめの場所や人など「福井の自慢」を自由に書き込める掲示板「ふくい最高ボード」を、福井駅東口の観光交流センター内と敦賀駅に設置しました。(令和6年3月~令和7年3月)
  県民の皆さんや県外から来られた方が、ご自身の言葉で福井の良さを発信する掲示板となり、コミュニケーションの一つのツールとして多くの方にご利用いただきました。

           (R7年3月末撮影)
最高ボード

ふくいのみんなで作ったふくいをもっと楽しむためのガイドブック
「ふくいにはなにかある」が完成しました!

ガイドブック

👉ガイドブックを見る【PDF形式】
※福井県庁7階未来戦略課でも配布しています

身近にある「ふくいの良さ」を洗い出し、共有することにより、「ふくい最高!」のすそ野を広げることを目指したインスタグラムキャンペーン「ふくい最高!フクふくフォトキャンペーン」。
このたび、キャンペーンで投稿された写真を集めたガイドブックが完成しました!
制作にあたっては参加者を募ってワークショップを開催。県民の皆さんが、約4,000件の投稿写真の中からガイドブックに載せる写真を選ぶとともに、選んだ写真の場所を取材し、原稿を書きました。
今まで気づかなかったけど、なんだか気になって面白い。そんなふくいの良さを集めた県民による県民のためのガイドブックになっています。
(ワークショップの様子)
ワークショップ2 ワークショップ1

お問合せ先

福井県未来創造部未来戦略課ブランド戦略室
TEL:0776-20-0759
E-mail:mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jp