水安全計画
水安全計画 (坂井地区水道用水供給事業編)
水安全計画とは
水安全計画は、世界保健機構(WHO)が提唱したもので、「水源から蛇口までのあらゆる過程において、水道水の水質に悪影響を及ぼす可能性のある要因(危害)を分析し、管理対応する方法をあらかじめ定める」リスクマネジメント手法です。
水安全計画を定めることにより、危害が発生した場合により迅速な対応が可能となり、水質への影響を未然に防止して、水道水の安全性をより確実なものにすることができるとして、全国の水道事業体で策定が進められています。
水安全計画の策定
福井県では、これまでも安全でおいしい水の供給のために、適正な水処理や水源から供給地点までの各地点においてきめ細やかな水質検査を実施し、常に水質管理に万全を期してきたところです。しかし、近年、水道水質の安心安全に関するニーズが高まっており、水質管理の一層の強化が求められていることから、これまで以上に良質で安全な水道水を供給することを目的として水安全計画を策定しました。
本計画を着実に実施することにより、より高いレベルの水道水の品質確保に努めていきます。
- 水安全計画 (平成25年3月策定)
水安全計画をご覧になるには、「Adobe Reader」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、sakasuid@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
坂井地区水道管理事務所
電話番号:0776-66-4227 | ファックス:0776-66-7972 | メール:sakasuid@pref.fukui.lg.jp
〒910-0207 坂井市丸岡町山久保5-27(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)