環境保全(公害防止)関係届出(坂井健康福祉センター)
坂井健康福祉センターでは、管内(あわら市・坂井市)に所在する事業所等から、次の公害防止関係法令に基づく届出等を受理しています。
届出様式はこちら。
- 大気汚染防止法関係
- 水質汚濁防止法関係
- ダイオキシン類対策特別措置法関係
- 土壌汚染対策法関係
- 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律関係
- 福井県公害防止条例関係
- 福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例関係
大気汚染防止法
- 目的
工場・事業場における事業活動や建築物の解体等に伴うばい煙・揮発性有機化合物(VOC)・粉じんの排出等を規制し、有害大気汚染物質対策の実施を推進し、自動車排出ガスに係る許容限度を定めること等により、大気の汚染に関し、国民の健康を保護するとともに生活環境を保全し、大気の汚染に関して人の健康に係る被害が生じた場合における事業者の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図ることを目的としている。
- 届出等対象
一定規模以上のボイラー、廃棄物焼却炉等の「ばい煙発生施設」の設置等 概要 一定規模以上の乾燥施設等の「揮発性有機化合物(VOC)排出施設」の設置等 概要 一定規模以上の土石の堆積場等の「一般粉じん発生施設」の設置等 概要 石綿(アスベスト)の除去等の「特定粉じん排出等作業」の実施 概要 「ばい煙発生施設」・「特定施設」に係る故障、破損その他の事故の発生 概要
水質汚濁防止法
- 目的
工場・事業場から公共用水域に排出される水の排出や地下への水の浸透を規制するとともに、生活排水対策の実施を推進すること等によつて、公共用水域・地下水の水質の汚濁の防止を図り、国民の健康を保護するとともに生活環境を保全し、工場・事業場から排出される汚水・廃液に関して人の健康に係る被害が生じた場合における事業者の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図ることを目的としている。
- 届出等対象
電気めっき施設、一定の要件を満たす廃ガス洗浄施設、旅館業の入浴施設等の「特定施設」(「有害物質使用特定施設」を含む。)の設置等(工場または事業場から公共用水域に水を排出する場合) 概要 「有害物質使用特定施設」(工場または事業場から公共用水域に水を排出しない場合)または有害物質を貯蔵する「有害物質貯蔵指定施設」の設置等 概要 特定施設・指定施設・貯油施設等に係る破損その他の事故の発生 概要
ダイオキシン類対策特別措置法
- 目的
ダイオキシン類が人の生命・健康に重大な影響を与えるおそれがある物質であるため、ダイオキシン類による環境の汚染の防止し、除去するため、施策の基本とすべき基準を定めるとともに、必要な規制や汚染土壌に係る措置等を定めることにより、国民の健康の保護を図ることを目的としている。
- 届出等対象
一定の要件を満たす廃ガス洗浄施設、一定規模以上の廃棄物焼却炉等の「特定施設」の設置等 概要 ダイオキシン類の測定の実施 概要 「特定施設」に係る故障、破損その他の事故の発生 概要
土壌汚染対策法
- 目的
土壌の特定有害物質による汚染の状況の把握に関する措置やその汚染による人の健康に係る被害の防止に関する措置を定めること等により、土壌汚染対策の実施を図り、国民の健康を保護することを目的としている。
- 届出等対象
使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場・事業場の敷地であった土地の土壌汚染状況調査結果の報告 概要 土壌汚染状況調査結果報告を期間内に行うことができない特別の事情があるときの報告期限の延長の申請 概要 調査対象地の土壌汚染のおそれがある特定有害物質の種類の通知を受けたいときの申請 概要 使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場・事業場の敷地であった土地について人の健康被害のおそれがない旨の確認の申請 概要 使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場・事業場の敷地であった土地について人の健康被害のおそれがない旨の都道府県知事の確認を受けた土地に関する承継の届出 概要 使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場・事業場の敷地であった土地について人の健康被害のおそれがない旨の都道府県知事の確認を受けた土地に関する利用方法の変更の届出 概要 面積が3,000m2以上の土地の掘削その他の土地の形質の変更の届出 概要 要措置区域内における土地の形質の変更の禁止の例外として、地表から一定の深さまでに帯水層がない旨の確認の申請 概要 要措置区域内における土地の形質の変更の禁止の例外として、指示措置等と一体として行われる土地の形質の変更であって、その施行方法が環境大臣が定める基準に適合する旨の確認の申請 概要 要措置区域内における土地の形質の変更の禁止の例外として、地下水の水質の測定または地下水汚染拡大の防止が講じられている土地の形質の変更に係る確認の申請 概要 形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更の届出 概要 形質変更時要届出区域内に指定された際、既に着手しているときの土地の形質の変更の届出 概要 形質変更時要届出区域内における非常災害のために必要な応急措置としての土地の形質の変更の届出 概要 土地の土壌の汚染の状況を調査した結果、基準に適合しないと思料する土地の区域について、要措置区域または形質変更時要届出区域の指定の申請 概要 搬出しようとする土壌に係る環境省令で定める基準に適合する旨の認定の申請 概要 要措置区域または形質変更時要届出区域内の土地の汚染土壌について区域外への搬出時の届出 概要 要措置区域または形質変更時要届出区域内の土地の汚染土壌について区域外への搬出時の届出に係る事項の変更の届出 概要 非常災害のために必要な応急措置として要措置区域または形質変更時要届出区域内の土地の汚染土壌についての区域外への搬出時の届出 概要 形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更の届出を要しない通常の管理行為、軽易な行為等として、地表から一定の深さまでに帯水層がない旨の確認の申請 概要 形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更の届出を要しない通常の管理行為、軽易な行為等として、地下水の水質の測定または地下水汚染拡大の防止が講じられている土地の形質の変更に係る確認の申請 概要
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律
- 目的
公害防止統括者等の制度を設けることにより、特定工場における公害防止組織の整備を図り、公害の防止に資することを目的としている。
- 届出対象
一定の要件を満たす「特定工場」における公害防止統括者、公害防止管理者または公害防止主任管理者およびその代理者の選任等 概要
福井県公害防止条例
- 目的
福井県環境基本条例の本旨を達成するため、公害を防止するために必要な規制の措置等を定めることにより、県民の健康の保護および生活環境の保全に資することを目的としている。
- 届出対象
一定量以上の燃料消費または排水の排出を行う「特定工場」の設置等 概要 有害物質を使用する反応施設、一定規模以上の廃棄物焼却炉、牛・豚・鶏の飼養施設、炭化水素類の貯蔵施設等の「特定施設」の設置等 概要 地下水を採取するための一定規模以上の「特定揚水施設」の設置等 概要 「公害防止管理責任者」の選任 概要 「特定工場」または「規則で定める施設」に係る故障、破損その他の事故の発生 概要 「特定工場」または「規則で定める施設」に係る故障、破損その他の事故について復旧工事の完了 概要
福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例関係
- 目的
大気中に排出され、または飛散したアスベストによる県民の健康被害を防止するため、県および事業者の責務等を明らかにするとともに、国が講ずる措置のほか、アスベストの排出等の規制、アスベスト吹付け材使用建築物に関する措置および災害時等における措置を講じ、県民が安全で安心して暮らせる社会の実現に寄与することを目的としている。
- 届出対象
大気汚染防止法に基づく「特定粉じん排出等作業」の完了 概要
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、s-fukusi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
坂井健康福祉センター環境衛生課
電話番号:0776-73-0601 | ファックス:0776-73-0763 | メール:s-fukusi-c@pref.fukui.lg.jp
福井県あわら市春宮2丁目21-17(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)