一級河川 赤根川 河川改修事業

最終更新日 2025年5月8日ページID 060470

印刷

流域概要

・赤根川は、阿難祖山を源に、大野盆地の西部を流れ清滝川に至る流域面積53.0k㎡、流路延長8.13kmの一級河川です。
・流域内には市街地が広がり、大野市の人口65%にあたる約19,600人の市民が生活しています。
・これまで、浸水被害が度々発生しており、特に平成16年の福井豪雨では、床上9棟、床下33棟の大きな被害がありました。   

整備目的

 赤根川の現況の治水安全度は1/2未満と低く、浸水被害が度々発生しています。そこで当事業では、まずは概ね10年に1回程度の確率で発生する大雨による洪水を安全に流下させることができるよう(治水安全度1/10)、「河道拡幅」、「遊水地の建設」を行い、沿川における家屋や公共施設、鉄道等の浸水被害を防止することを目的としています。

事業概要

■事業期間:令和7年度~23年度の17年間(予定)
■工事内容:河道拡幅1.2km〔清滝川合流点より2km地点から日詰川合流点〕
      遊水地の建設 1箇所〔国道158号より上流の右岸側〕
※河川整備計画(令和7年3月変更)では、目標とする治水安全度を1/50とし、庄林地先(改修済み区間の上
 流端)から鍬掛地先(国道158号橋梁)までの約4.4kmを河道整備区間としています。
平面図
断面図

過去の主な洪水被害

■福井豪雨(平成16年)
  浸水面積:約68ha
  床上浸水:9棟、床下浸水:33棟(計42棟)
福井豪雨被災図
福井豪雨被災(1) 福井豪雨被災(2) 福井豪雨被災(3) 福井豪雨被災(4)
■その他の被災履歴(平成16年以降)
・令和4年豪雨
  浸水面積:8.0ha
  床上浸水:5棟、床下浸水:12棟(計17棟)
 
・令和5年豪雨
  浸水面積:4ha
  床上浸水:3棟、床下浸水:4棟(計7棟)

改修区間の現況

■西市橋より下流方向
現況写真(西市橋より下流)
■西市橋より上流方向
現況写真(西市橋より上流)
■遊水地建設の計画位置
現況写真(遊水地予定地)

遊水地について

 本事業では、工事区間上流に遊水地の整備を計画しており、容量は約165,000㎥です。
 遊水地は、洪水で川の水位が増えた際に、一時的に洪水を貯め込み、赤根川の水位上昇を抑制する機能があります。
遊水地のしくみ遊水地イメージ図
 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、oku-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

奥越土木事務所

電話番号:0779-66-1221 ファックス:0779-66-1616メール:oku-dobok@pref.fukui.lg.jp

〒912-0016 大野市友江11-14(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)