コミュニティ林業について
コミュニティ林業について
集落周辺で木が出しやすい条件にありながら、地番が細かく境界がわからない山において、集落内の森林所有者が協力して組織をつくり、計画的に木材生産を進めていくシステムです。
コミュニティ林業のメリットとは?
(1)木材の売り払いによる収益が出ます。
(2)集落でまとまって木を出すため生産コストが安くなります。
(3)木材を出すための効率的な道がたくさん入り、山の管理がしやすくなります。
(4)自分の山の位置がわかるようになり、境界の確認が進みます。
(5)計画的な木材生産ができます。
(6)雪害や風害などに負けないような強い山づくりができます。
(7)山がスッキリすることで、獣害が減少します。
⇒みんなで取り組むことで集落の山が元気になり、集落全体に活気がでます!
奥越農林総合事務所管内での取り組み
コミュニティ林業事業を進めるにあたり、事務所の林業普及指導員が地元説明会にて「福井の林業の現状」「コミュニティ林業事業の進め方」「期待できる効果」「これまでの実績」等を説明しています。
コミュニティ林業事業では、組織づくりへの支援として、
・森林の所在や資源調査
・境界などの調査、確認 等があります。
福井県県産材活用課ホームページも参考にしてください。(県産材活用課HP)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、oku-noso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
奥越農林総合事務所
電話番号:0779-65-1286 | ファックス:0779-65-1287 | メール:oku-noso@pref.fukui.lg.jp
〒912-0016 大野市友江11-10(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)