ふくいフレイルサポーターの会
新着情報
R6.12.23 ふくいフレイルニュース(Vol.6)を発刊しました! ”NEW”
R6.11.4 フレイルチェック体験会(inエルパ)を開催しました。 ”NEW”
ふくいフレイルサポーターの会とは
県内のフレイル予防関係者(フレイルサポーター、フレイルトレーナー、行政等)が自由にフレイル予防に関する情報を発信したり、意見交換ができるようなプラットホームとして「ふくいフレイルサポーターの会」を設立しました。
R3.6.7 「ふくいフレイルサポーターの会」発足式の様子
主な活動と目的
(1)フレイルサポーターの交流
各市町で活動されているフレイルサポーター同士または、フレイルトレーナー、行政が自由に意見を交換し合う場を提供し、市町間を越えた交流の促進や新たなアクションによるフレイルチェック事業の更なる発展を目指します。
(2)情報発信の場
フレイルサポーター、トレーナー、行政等がそれぞれの活動等について情報を発信し、参加者を募ったり、最新情報の周知を行います。
(3)住民主体活動の応援
フレイルサポーターからのやってみたいの声を応援!
「オーラルフレイル予防で合唱をやってみたい」
「閉じこもり予防・社会参加のため、地区の祭り運営に一緒に参加しよう!」
などの声をみんなで応援していきます。
活動案内
〇フレイルチェック体験会(inエルパ)を開催しました。
令和6年11月4日(月・休)にエルパで初めて「フレイルチェック体験会」を開催しました。
当日は7市町のフレイルサポーター、フレイルトレーナーなど約40名がスタッフとなり、来場者の方にイレブンチェック、指輪っかテスト、片足立ち上がりテストを行い、筋力や認知機能の低下度合いをチェックしました。3連休の最終日とあって県内外の100名が来場し、来場者の方からは「腰痛の改善や不眠症へのアドバイスなど、とても親身になってアドバイスをいただけた!」と喜びの声も聞かれました。
また、当日は福井県在宅医療サポートセンターによる、ACP(人生会議)イベントも同時開催され、より専門的なアドバイスをいただくこともできました。
👉福井県版エンディングノート「つぐみ」に関する情報はこちら!
👉当日の様子はふくいフレイルニュース(Vol.6)にも掲載しています。
こちらもぜひご覧ください!
ふくいフレイルニュース バックナンバー
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課地域包括ケアグループ
電話番号:0776-20-0330 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)