平成30年度「エイジレス章」・「社会参加章」の受章決定について
福井県から、平成30年度のエイジレス・ライフ実践事例として「エイジレス章」3名、社会参加活動事例として「社会参加章」1団体の受章が決定しました。
市町 | 氏名 | 性別 | 内容 |
---|---|---|---|
越前市 |
石本 正志さん |
男 |
若年時代に習得した俳句の知識等を活かして俳句の講座指導を始め、越前市のリーダーバンク登録を機に活動を拡大。現在は、後年学んだ俳画の指導・普及もしており、福祉施設で指導回数は年間100回以上。さらに、小・中学校等では竹とんぼ・竹馬等昔遊びの紹介や体験など地域に根ざした活動にも積極的に取組んでいる。 |
市町 | 氏名 | 性別 |
内容 |
---|---|---|---|
福井市 |
味寺 彌壽子さん |
女 |
洋裁スクールでの指導の傍ら、福井県社会福祉協議会のアクティブ・シニアに登録し、要請に応じて、洋裁を指導。洋裁歴50周年にはふくい健康の森や響のホール等でファッションショー等を開催。63年目になる現在も、講座生とともに週2回、向上を目指して活動している。 |
市町 |
氏名 |
性別 |
内容 |
---|---|---|---|
福井市 |
|
男 |
体育教員時代から、運動が苦手な子どものための運動教室「We Can 運動教室」を仲間と共に開講。教員退職とともに本格的に活動を拡げ、球技や陸上のみならず登山や芋掘りなど自然との触れあいにも力を入れている。現在も中心的な指導者として週2日3回活動しており、保護者からの信頼も厚い。教員時代の知識等を社会に積極的に還元しながら、親子が生き生きと暮らせるよう支援している。 |
2 社会参加活動グループ(1団体)
坂井市
チャレンジ塾
福井 絵本くらぶ
より詳細な内容は以下よりご覧いただけます。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課生きがい支援グループ
電話番号:0776-20-0330 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)