【募集】令和7年度「エイジレス・ライフ実践事例」および「社会参加活動事例」を募集します
令和7年度「エイジレス・ライフ実践事例」および「社会参加活動事例」の募集
内閣府・福井県ではエイジレス・ライフ(年齢にとらわれず自らの責任と能力において自由で生き生きとした生活を送る)を実践している高齢者および地域で社会参加活動を積極的に行っている高齢者のグループを広く紹介し、既に高齢期を迎え、またはこれから高齢期を迎えようとする世代の高齢期におけるライフスタイルの参考としてもらうために、活動事例の募集を行っております。
募集する活動事例
(1)エイジレス・ライフ実践事例
下記のいずれかを実践しているおおむね65歳以上の方(活動期間は1年以上)
・過去に培った知識や経験を高齢期での社会生活に生かしている方 ・高齢期に入る前から計画的に準備し、成果を上げている方 ・今までの職務や経歴にとらわれることなく、高齢期を新しい価値観で生きている方 ・地域社会のリーダー的な役割を発揮している方 ・若者や子育て世代を支援するなど、多世代が支え合う地域での活動を行っている方 ・その他、広く全国に紹介することがふさわしいと認められる方 |
(2)社会参加活動事例
主体的に社会とかかわりを持ち、積極的な社会参加活動を通じ、生き生きと充実した生活を送っている、原則として構成員が10名以上、かつ、65歳以上の方が中心となって構成している(65歳以上の方が3割を下回らない)グループが対象です。
(活動期間は1年以上)
・支え合い活動(若者へのカウンセリング、子育て支援、高齢者の見守りなど) ・生産、就業(起業および起業のための支援を含む。)(高齢者が行う専門的業務、軽作業、農業、サービス業など) ・教育、文化(教養講座、読書会、演奏活動、子供会の育成、郷土芸能の伝承、知見の諸外国への発信、 ・生活環境改善(環境美化、緑化推進、まちづくりなど) ・安全管理(交通安全、防犯・防災など) ・福祉、保健(在宅高齢者の生活支援、認知症高齢者への支援活動など) ・地域行事(祭りなど地域の催し物の運営など) ・デジタル技術を活用した社会活動 ・その他、広く全国に紹介することがふさわしいと認められるもの |
推薦方法
最寄りの市町の高齢者福祉担当窓口に推薦書とその他活動が分かる資料など(新聞、雑誌の切り抜き等の印刷物や活動状況のわかる写真等)を提出してください。
※市町によって提出締切が異なりますので、必ず担当窓口にご確認ください。(2月上旬が目途です。)
※用紙はA4サイズ、写真は現物ではなくカラーコピーでのご提出をお願いします。
【エイジレス・ライフ実践事例ー推薦書】
【社会参加活動事例ー推薦書 】
≪参考≫内閣府「エイジレス・ライフ実践事例」及び「社会参加活動事例」の募集と紹介
URL:https://www8.cao.go.jp/kourei/kou-kei/age_list_all.htm
【令和7年度募集チラシ】
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課
電話番号:0776-20-0331 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)