令和6年度「エイジレス章」・「社会参加章」の受章決定について

最終更新日 2024年9月6日ページID 058402

印刷

 

福井県から、令和6年度のエイジレス・ライフ実践事例として「エイジレス章」1名、社会参加活動事例として「社会参加章」2団体の受章が決定しました。


 

 

福井県の受章者

 

1 エイジレス章

氏名 内容

原 智津栄

 平成17年から美浜町老人クラブ連合会の女性部長や副会長を歴任し、平成24年からは同会初の女性会長に就任、現在も顧問として現役で活動に参加している。そのほか、平成14年に読書ボランティア「めめたんごの会」を結成し、22年にわたり、町内保育園や小学校で定期的に読み聞かせを実施している。平成17年には「大正琴教室」を開設し、自らが講師となり、月4回練習を行うほか、町内の高齢者施設等への慰問も行っている。また、美浜町老人クラブ連合会の事務局職員として、独自の「エイジレス・ライフ実践事例」を発案し、平成5年から現在まで、町老人クラブ大会において、会員の表彰や紹介コーナーを設けるなど、大会の目玉企画として継続している。

 

 

2 社会参加活動グループ

グループ等の名称 内容

福井童謡の会

 平成7年3月に、福井市中央公民館の「生涯学習カレッジ 童謡コース」の受講生が中心となって創設した。コンサートや各種行事への参加、施設への慰問等の多岐にわたる活動を継続して行い、今年30周年を迎えた。男性コーラスグループ、こども合唱団等と合同コンサートを開催するなど多世代間交流にも注力し、地域の高齢者の居場所づくりや生きがいづくりに大きく貢献している。
高浜町おやジィーの会  平成25年5月に、高浜町内のリタイア世代の男性ボランティアで結成した。支えあいの地域社会を目指し、地域の高齢者宅等へ週1~2回給食弁当を配達し、地域福祉の推進に貢献している。また、月1回の定例会での研修やスマホサロン、隔月開催の健康サロンやおでかけ見学会など、多彩な活動を積極的に行い、地域の高齢者の居場所づくりや生きがいづくりにも貢献している。

  

より詳細な内容は以下よりご覧いただけます。 

内閣府ホームページへリンク  

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

長寿福祉課高齢者支援グループ

電話番号:0776-20-0331 ファックス:0776-20-0713メール:choju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)