県国際交流員(CIR)
※このページ(ぺーじ)の左上(ひだりうえ)に ある 「Language」を おすと、 言葉(ことば)を かえる ことが できます。
国際交流員(CIR)とは?
福井県では「語学指導等を行う外国青年招致事業(通称:JETプログラム)」により、平成2年から国際交流員(CIR)を招致しています。国際経済課、広報広聴課および(公財)福井県国際交流協会に配置され、国際交流事務の補助や、異文化理解のための交流活動への協力等に従事しています。母国の言語や文化に対する知識はもちろん、高い日本語能力を有しています。
国際交流員(CIR:Coordinator for International Relations)は、主に地方公共団体の国際交流担当部局等に配置され、国際交流活動に従事する方々です。
県では、アメリカ・フランス・中国から3名のCIRが配置されています。
ROSENBERG Carina(ローゼンバーグ・カリナ)
【出身国】アメリカ
【勤務開始時期】令和6年8月から
【本人からのメッセージ】
Hello! My name is Carina. カリナと申します。2024年8月に米国・ニュージャージー州から福井県に来て、国際交流員として活動しています。
日々の業務では福井県内の外国人住民のサポートや多文化共生事業に取り組むとともに、海外の企業や政府と福井の架け橋となり、県の経済発展に貢献できるよう努めています。福井県の皆様とお会いし、交流できることを楽しみにしています!
TINLAND Clara(ティンランド・クララ)

【出身国】フランス
【勤務開始時期】令和6年8月から
【本人からのメッセージ】
はじめまして!国際交流員のティンランド クララと申します。
フランス出身で、地元の大学で専攻として日本語の勉強を始めました。卒業後、小樽商科大学で一年間留学を行い、帰国してしばらくガイドとして博物館で働きました。将来の希望は日本で働くことだったので、JETプログラムに応募し、ラッキーなことに恐竜の大ファンの私は、福井に参りました!県の国際交流員としての主な業務は県の海外向け公式SNSアカウントを担当し、福井県の魅力を世界に伝えるのことです。また県の観光誘客イベントにも参加し、通訳サポートや県の観光表材の翻訳を行っています。この仕事のおかげで、福井の魅力を自分自身で体験できて、最高です!よろしくお願いします!
公式SNSアカウント
フェイスブック | Experience_fukui | https://www.facebook.com/experiencefukui |
インスタグラム | experience_fukui | https://www.instagram.com/experience_fukui/ |
YouTube | Experience_fukui | https://www.youtube.com/channel/ UCUJzhQ4vbkoBNhqsNQB62bQ |
曽 昭駿(そう しょうしゅん)

【出身国】中国
【勤務開始時期】令和6年4月から
【本人からのメッセージ】
はじめまして、浙江省杭州市から参りました曾昭駿です。関西大学での留学を経て、浙江工商大学の教員となりました。学生時代から現在まで禅宗の研究に取り組んでいますので、永平寺のある福井の地に国際交流員として来ることができ、大変嬉しく思います。現在は文化交流講座や、国際交流事業、インバウンド推進などの翻訳・通訳を担当しています。これからも福井の歴史と文化、風土と人情にふれ、両省県そして両国の古今の文化交流と友好関係に寄与してまいります。
県国際交流員の活動
通訳・翻訳
県及び公共団体における外国語公文書、観光パンフレット等の翻訳、海外来賓やインバウンド客などの通訳対応を行っています。
国際理解講座
(公財)福井県国際交流協会を通して、県内小学校での出前講座を行っているほか、語学交流ができるような場を設けています。
国際交流イベント
県及び公共団体が開催しているイベントへの派遣などを行っています。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、inbound@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
インバウンド交流課
電話番号:0776-20-0366 | ファックス:0776-20-0652 | メール:inbound@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)