「妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)」と伴走型相談支援の実施
福井県内の市町では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目なく相談に応じる「伴走型相談支援」と、経済的支援「妊婦のための支援給付」の支給を一体的に行っています。令和7年4月以降は、従来の「出産・子育て応援交付金」に代わり、「妊婦のための支援給付」として、総合的な支援を図ることとなりました。
妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)※市町により名称や申請方法が異なります。
困りごとの相談が可能です。
2 伴走型で相談支援します。
出産前はもちろん、出産後も相談を通じて、利用できる制度やサービスをご紹介します。
【対象者】妊娠している方
※この制度では「医療機関により胎児心拍」が確認できたことをもって妊婦給付認定にかかる「妊娠」と定義して
いますので、胎児心拍確認後に、住民票のある市町に申請を行うことができます。
【支給額】1回目…妊婦給付認定後 5万円
2回目…妊娠しているこどもの人数の届出後 妊娠しているこどもの人数×5万円

【申請時期】
1)妊婦給付認定申請・・・医療機関において妊娠が確認された後から
2)妊娠しているこどもの人数の届出・・・出産予定日の8週間前の日から
※流産・死産等の場合も支給の対象になります。その場合は、流産等をしたことが
医療機関等において確認された日以降に届け出ることができます。
令和6年度までに旧出産・子育て応援交付金を福井県デジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」で受け取られた方へ
令和6年度までに 旧出産・子育て応援交付金の給付を福井県デジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」で受け取られた方は、1マネー=1ポイント=1円として、二次元コード決済ができます。
詳細はこちら ⇒ 福井県デジタル地域通貨について(県DX推進課ホームページ)
ふくアプリ・ふくいはぴコインについて(ふくアプリホームページ)
ふくいはぴコイン使用時の注意事項
・福井県デジタル地域通貨事業に参画する福井県内の「ふく育応援団」店舗に限られます。
出産・子育て応援ギフトが使用できる店舗をクリックして検索(ふくアプリホームページ)
・ふくいはぴコインの使用には2年間の有効期限があります。
有効期限を過ぎたふくいはぴコインは使用できませんので、早めにご使用ください。
ふくアプリ・ふくいはぴコイン事業事務局
電話0776-50-7671(平日9:00~17:00)
問合せ先
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kodomomirai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
こども未来課
電話番号:0776-20-0341 | ファックス:0776-20-0640 | メール:kodomomirai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)