産後ケア事業について
産後ケア事業とは
母子保健法第17条の2に基づき、産後も安心して子育てができる支援体制を確保するため、市町村が出産後1年以内のお母さん・赤ちゃん等に対して心身のケアや育児のサポート等を行うものです。
県では、産後ケアを必要とする全ての方が利用できる体制を整えるため、市町と連携して利用する施設の確保等の広域的な調整を行っています。
県では、産後ケアを必要とする全ての方が利用できる体制を整えるため、市町と連携して利用する施設の確保等の広域的な調整を行っています。
(参考)産後ケア事業とは(こども家庭庁のサイトにリンクしています)
対象者
出産後1年以内の母子で、産後ケアを必要とする者
サービスの種類
心身のケアや育児のサポートなどは以下の3種類のサービスがあります(利用は原則7日以内)。
(1)宿泊型(ショートステイ型)
病院や助産所等に宿泊し、休養や心身のケア、育児サポート等の支援を受けられます
(2)通所型(デイサービス型)
病院や助産所等に通い、個別または集団で心身のケアや育児サポート等の支援を受けられます。
(3)訪問型(アウトリーチ型)
助産師、保健師または看護師等がご自宅に伺い、個別に心身のケアや育児サポート等の支援を受けられます。
病院や助産所等に宿泊し、休養や心身のケア、育児サポート等の支援を受けられます
(2)通所型(デイサービス型)
病院や助産所等に通い、個別または集団で心身のケアや育児サポート等の支援を受けられます。
(3)訪問型(アウトリーチ型)
助産師、保健師または看護師等がご自宅に伺い、個別に心身のケアや育児サポート等の支援を受けられます。

サービスの例
- お母さん、赤ちゃんに対する保健指導や授乳指導(乳房マッサージを含む)
- お母さんに対する療養上のお世話
- お母さんに対する心理的ケアやカウンセリング
- 育児に関する指導や育児サポート など
各市町の産後ケア事業実施施設一覧

市町名 | 担当課名 | 電話番号 | 各市町 産後ケアHP |
実施施設名 | 施設所在地 | サービス内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
福井市 | こども家庭 センター・母子係 |
0776-20-5337 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 通所型(6時間)、訪問型(1.5時間) |
福井県済生会病院 | 福井市和田中舟橋7-1 | 宿泊型、通所型(8時間) | ||||
本多レディースクリニック | 福井市宝永4丁目2-18 | 宿泊型、通所型(8時間) | ||||
ホーカベレディースクリニック | 福井市左内町10-11 | 通所型(8時間) | ||||
福井愛育病院 | 福井市新保2丁目301 | 通所型(8時間) | ||||
敦賀市 | こども家庭センター | 0770-22-8223 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 訪問型 |
たきざわ助産院産前産後の家 | 敦賀市三島町2丁目14番17号 | 宿泊型、通所型(1時間・6時間) | ||||
産科・婦人科井上クリニック | 敦賀市木崎49号24番地の1 | 宿泊型、通所型(1時間・6時間) | ||||
市立敦賀病院 | 敦賀市三島町1丁目6番60号 | 宿泊型、通所型(1時間・6時間) | ||||
小浜市 | 健康応援課 | 0770-64-6129 | HPはこちら | わかさ助産師会 うぶごえ | 福井県小浜市多田2丁目2-1 | 通所型、訪問型 |
福井県助産師会登録施設 | ー | |||||
大野市 | こども支援課・ こども家庭G |
0779-64-5533 | 準備中 | 福井県助産師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型・訪問型 |
勝山市 | 健康体育課・ 健康増進係 |
0779-87-0888 | 準備中 | 福井勝山総合病院 | 勝山市長山町2丁目6-21 | 通所型 |
はるひな助産院 | 勝山市鹿谷町志田8-3-1 | 通所型・訪問型 | ||||
福井県助産師会登録施設 | 福井市和布町15-81-1 | 訪問型 | ||||
福井県済生会病院 | 福井市和田中町舟橋7-1 | 宿泊型 | ||||
鯖江市 | 健康福祉部 健康づくり課 |
0778-52-1138 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 通所型・訪問型 |
cocotii株式会社 | 鯖江市中野町48-27-1 | 訪問型 | ||||
公立丹南病院 | 鯖江市三六町1-2-31 | 宿泊型・通所型 | ||||
産婦人科 鈴木クリック |
鯖江市東鯖江 4丁目2-23 |
宿泊型・通所型 | ||||
福井県済生会病院 | 福井市和田中町舟橋7番地1 | 宿泊型・通所型 | ||||
あわら市 | こども家庭センターこあらっこ | 0776-73-8010 | 電話またはメールでお問い合わせください | 福井県医師会登録施設 | - | 宿泊型・通所型(1時間) |
福井県助産師会登録施設 | - | 通所型(1時間) | ||||
こども家庭センターこあらっこ | あわら市国影13-13 | 通所型、訪問型 | ||||
越前市 | 健康増進課 | 0778-24-2221 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型 |
公立丹南病院 | 鯖江市三六町1丁目2-31 | 宿泊型・通所型 | ||||
産婦人科 鈴木クリニック | 鯖江市東鯖江4丁目2-23 | 宿泊型・通所型 | ||||
坂井市 | 子ども福祉課 こども家庭センター |
0776-50-3043 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 通所型・訪問型 |
福井県医師会登録施設 | - | 宿泊型・通所型・訪問型 | ||||
永平寺町 | こども家庭センター | 0776-61-1165 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 通所型・訪問型 |
福井県医師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型 | ||||
池田町 | 保健福祉課 | 0778-44-8000 | 準備中 | 福井県助産師会登録施設 | - | 宿泊型・通所型・訪問型 |
福井県医師会登録施設 | - | 宿泊型・通所型 | ||||
南越前町 | こども家庭センター (保健福祉課内) |
0778-47-8007 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型・訪問型 |
福井県医師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型 | ||||
公立丹南病院 | 鯖江市三六町1-2-31 | 宿泊型・通所型 | ||||
mana助産院 | 南越前町今庄115-102-6 | 訪問型 | ||||
越前町 | 子育て世代包括 支援センター |
0778-34-8821 | HPはこちら | 福井県助産師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型・訪問型 |
公立丹南病院 | 鯖江市三六町1-2-31 | 宿泊型・通所型 | ||||
美浜町 | こども未来課(こども家庭センター) | 0770-32-6713 | HPはこちら | 福井県医師会登録施設 | ー | 宿泊型・通所型 |
たきざわ助産院産前産後の家 | 福井県敦賀市三島町2丁目14-17 | 宿泊型・通所型 | ||||
高浜町 | こども未来課 (こども家庭センターkurumu) |
0770-72-6154 | HPはこちら | 高浜町内の旅館・民宿 | 高浜町内 | 通所型 |
おおい町 | すこやか健康課 | 0770-77-1155 | HPはこちら | わかさ助産師会 うぶごえ | 福井県小浜市多田2-2-1 (中山クリニック) |
通所型 |
福井県助産師会登録施設 | - | 通所型・訪問型 | ||||
若狭町 | 子育て支援課 | 0770-62-2704 | HPはこちら | 市立敦賀病院 | 敦賀市三島町1丁目6番60号 | 宿泊型 |
井上クリニック | 敦賀市木崎49-24-1 | 宿泊型・通所型 | ||||
たきざわ助産院産前産後の家 | 敦賀市三島町2丁目14-17 | 宿泊型・通所型 | ||||
若狭町子育て支援課 | 若狭町市場20-18 | 通所型 |
(参考)福井県医師会・福井県助産師会と産後ケアの利用にかかる提携を行っている市町では、お住まいの市町以外でも以下の福井県医師会・福井県助産師会の登録施設を利用することができます。詳しくは各市町にお問い合わせください。
○福井県医師会登録施設
○福井県助産師会登録施設(福井県助産師会のウェブサイトにリンクしています)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kodomomirai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
こども未来課母子ケアグループ
電話番号:0776-20-0341 | ファックス:0776-20-0640 | メール:kodomomirai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)