雪に関するお役立ち情報(雪に備える)

最終更新日 2024年12月1日ページID 059030

印刷

雪に賢く備えましょう

雪が降る前は

 車に早めの冬支度
  ・スノータイヤへの交換は早めに
     
・古くなったスノータイヤ、チェーンは新品に
       ・スコップ、スノーブラシ、牽引ロープ、フック、毛布等を車載
 福井の最新気象情報の把握
  ・Yahoo等の防災アプリを取得し、知りたい地域の情報を取得できるよう設定

タイヤ交換(はぴりゅう)

車載用品
雪が降りそうなときは

 外出を控える準備
      ・食料や暖房用の燃料を備蓄
  ・停電に備え、非常灯や非常用電源確保
  ・いつもの薬を早めに準備
  ・テレワークの準備、活用

 やむを得ず外出するときは準備を万全に
  ・ガソリンを満タンに、自宅周辺だけでなく、停電時も営業可能なガソリンスタンド
  「住民拠点SS」の場所を確認
   →満タン&灯油1缶プラス運動について
  ・道路の除雪状況をみち情報ネットふくいで確認

こたつ(はぴりゅう)

雪が降ったときは

 自力での除雪・屋根雪下ろしが困難な場合は無理に行わない
      ・積極的に市町の高齢者助成制度や除雪業者を利用
 除雪・屋根雪下ろしは2人以上、助け合いながら
      ・動きやすい服装、使いやすいスコップ、滑りにくい靴を用意(長靴にスパイクや荒縄を)
      ・いつでも連絡が取れるよう携帯電話を忘れない
  ・忘れずに準備運動、体調が悪い時は作業を止める
  ・疲れたらすぐに一休み、水分補給を忘れない
  ・滑る場所には近づかない(気温が上がる日は屋根に上らない など)

  ・除雪機は安全装置を正しく使用、雪詰まりを取り除く際はエンジンを切る

除雪(はぴりゅう)
 
 屋根雪下ろしは危険がいっぱい、万全の準備を
  ・屋根雪下ろしは絶対に2人以上で、ヘルメットと命綱を必ず着用

  ・はしごは足元をしっかりと。ロープで屋根に固定
  ・雪止めの上の雪をしっかりと固め、足場を確保
  ・雪止めの先の軒先で作業はしない
  ・下層のザラメ雪は滑りやすいので屋根雪は全て取らず、20cm~30cm残す
 <参考>:安全な雪下ろし10のポイント

屋根雪下ろし(はぴりゅう)

 思いやりを持って行動
  ・マイカー利用を控え、公共交通機関を利用
  ・除雪された道路に雪を投げ捨てない
  ・車に積もった雪はしっかりと除いてから出発する
  ・生活道路、歩道、バス停付近や防火水槽、用水路付近の除排雪に協力 
  ・除雪ボランティア、「みどりのスコップひとかき運動」に参加する

   【みどりのスコップひとかき運動】
    県では「みどりのスコップひとかき運動」を展開しています。バス停や交差点にみどりのスコップを配置
    し、みなさんに雪かきをご協力いただく運動で、県内159箇所で実施します。
    緑のスコップを見かけた方は、バス待ちや信号待ちの間にひとかきの力を貸してください。
    ■実施期間:令和6年12月8日(日)~令和7年3月10日(月)
    <参考>:「地域除雪活動☆実践ガイドブック(完成版)

除雪(2)(はぴりゅう)
 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kikikanri@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

危機管理課

電話番号:0776-20-0308 ファックス:0776-22-7617メール:kikikanri@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)