高浜町のコワーキングスペース「まちなか交流館」を紹介します!
まちなか交流館~多業種・企業との新たな交流拠点~
まちなか交流館は、古民家を改築し約2年前にオープンしたコワーキングスペースです。
新型コロナウイルス感染症の影響で休館していましたが、7月1日に高浜町の活性化の拠点として再開しました。
フリースペース、小上がりスペース、カフェカウンター、裏庭など無料で自由に使うことができます。
街道に開いた玄関で誰でも立ち寄りやすくなっており、最寄り駅から徒歩10分なので車がなくても大丈夫です!
まちなか交流館のホームページはこちら
主な取り組み
↑Zoom講習会の様子 ↑和田小学校の校外活動の様子
まちなか交流館では、これまでに、中高年の方を対象としたスマートフォン教室や日本酒セミナー、
ものづくりワークショップ、まちなか落語会やミニコンサートなどさまざまな町民向けイベントを開催してきました。
今回の新型コロナウイルス感染症による自粛期間中は、休校中の子供向けにパソコンの会議用アプリ
ZOOM(ズーム)を使った、オンラインによる「おうちで英会話教室」と「プログラミング教室」を
開催し、合わせて15回の教室に、延べ240人の参加がありました。
施設紹介
☆カフェカウンター・キッチン
お弁当を持ってきて食べたり、スイーツ持参でコーヒーだけの注文でも問題なしです!
予約をすれば近くにあるキッチンスペースも利用することができます。
キッチンにもぶら下がりのコンセントが備え付けられているので、ネットワーキングもできます!
☆蔵・小会議室
昔ながらの造りを感じつつ、モニターやぶら下がりコンセントを設置し現代風にアレンジしています。
オンライン会議はもちろん、モニターでのプレゼンや展示会といったこともできます。
蔵とは別に一般の小会議室もあるので、その日の気分に合わせてどうぞ!
☆裏庭
外までWifiがつながっているため、外でもオンライン会議をすることができます!
町内のフリーWifiスポットの中で最も安定したネット環境で、複数同時のオンライン会議も行うことができます。
裏庭から徒歩1分で海を眺めることができ、高浜町の自然を感じながらワーケーションを体験してみてください!
☆2階宿泊スペース(現在簡易宿泊施設として申請中)
改修工事後は、2階に宿泊するために簡易宿所としての基準を満たすべく、シャワー、
トイレ、洗濯機、簡易キッチンがあり、すっきりした配置になっています!
近くにはスーパーやドラッグストアもあるので、ワーケーションの宿泊スペースとしてご利用いただけるよう準備中です。
担当者からのコメント
合同会社cowork&education 代表 浅野 容子さん
3年前に地元である高浜町に戻り、それまでの17年間はドイツで暮らしていました。
海外勤務経験を活かし今後の取り組みは、
(1)ICT活用による働き方の選択肢を増やし、女性が地方でも活躍できる機会を創出
(2)子供たちの多様性とグローバルスキルの向上
(3)人材育成とDXを推進し、未来につながる高浜町にしていく ことを考えています。
今年の8月には福井ワーケーション協会を立ち上げ、ウィズコロナ時代の働き方を町内にも広めていく
ことで、多業種や多世代間、町外企業との交流から生まれる新しいアイデアや発想で、地域活性化を
目指していきたいと考えています。
【基本情報】
●所在地:福井県高浜町三明1-19-1 JR若狭高浜駅から徒歩10分!
●営業時間:午前10時~午後5時(月~金)
※土日祝及び午後5時以降の利用は要予約
※貸切は、土日祝と平日午後5時以降で可能。料金、利用日等については要相談
●予約・問い合わせ:0770-72-3318(平日午前10時~午後5時)
地図はこちらから↓
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、k-yuchi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
成長産業立地課
電話番号:0776-20-0365 | ファックス:0776-20-0678 | メール:k-yuchi@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)