帯状疱疹ワクチンについて

最終更新日 2025年3月14日ページID 059954

印刷

【お知らせ】帯状疱疹ワクチンの定期接種について

 令和7年度から、65歳以上の方などを対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が実施されます。
 

定期接種の対象者

※対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようご注意ください。
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
注1)令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70,75,80,85,90,95,100歳となる方も対象となります。
注2)令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
 

ワクチンの接種方法と費用

 定期接種はお住まいの(住民票のある)市町で実施されます。
 ワクチンを接種できる医療機関やその費用、申し込み方法などについては、お住まいの市町にお問い合わせください。
 toiawase
 

帯状疱疹とは

 帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。
 合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活の支障をきたすこともあります。
 帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
 

帯状疱疹ワクチンについて

 帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、組換えワクチンに2種類があり、いずれか1種類を接種します。
 各ワクチンは、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっています。接種を希望される方は、自治体や医療機関により取扱うワクチンが異なる場合がありますので、お住まいの市町からのご案内も合わせてご確認いただき、必要に応じてお住まいの市町にお問い合わせください。

 

ワクチンの特徴

   生ワクチン(阪大微研) 組換えワクチン(GSK社)
接種方法 皮下に接種 筋肉内に接種
接種回数と間隔 1回 2回(2か月以上の間隔をあける)※
接種条件  病気や治療によって、
免疫の低下している方は
接種できません 
  免疫の状態に関わらず接種可能

(※)病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。

 

帯状疱疹に対するワクチンの予防効果

 いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
 
帯状疱疹に対する効果 生ワクチン(阪大微研) 組換えワクチン(GSK社)
接種後1年時点 6割程度の予防効果 9割以上の予防効果
接種後5年時点 4割程度の予防効果 9割程度の予防効果
接種後10年時点 7割程度の予防効果
注)合併症の一つである、帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、組換えワクチンは9割以上と報告されています。
 

ワクチンの安全性

  • ワクチンを接種後に以下のような副反応が見られることがあります。
  • 頻度は不明ですが、生ワクチンについては、アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が、組換えワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。
 
主な副反応の
発現頻度
生ワクチン(阪大微研) 組換えワクチン(GSK社)
70%以上 疼痛*
30%以上 発赤* 発赤*、筋肉痛、疲労
10%以上 そう痒感*、熱感*、腫脹*、疼痛*、硬結* 頭痛、腫脹*、悪寒、発熱、胃腸症状
1%以上 発疹、倦怠感 そう痒感*、倦怠感、その他の疼痛
*:ワクチンを接種した部位の症状  各社の添付文書より厚生労働省にて作成

・(参考)「予防接種健康被害救済制度について」(厚生労働省)
 

他のワクチンとの同時接種について

  • 帯状疱疹ワクチンは、医師が特に必要と認めた場合に、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン等と同時接種が可能です。
  • 生ワクチンについては、他の生ワクチンとは27日以上の間隔を置いて接種してください。
 
 

リーフレット等

01_tajyouhoushin 02_taijyouhoushin
 

リンク

・「水痘・帯状疱疹の動向とワクチン」(IASR,国立感染症研究所)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局保健予防課

電話番号:0776-20-0349 ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)