地震防災マップの公表状況について
地震防災マップとは
「地震防災マップ」とは地震発生時の危険性を示す地図です。地震防災マップは、各地域において影響のある地震を想定したときの揺れの強さ(震度)を示した「揺れやすさマップ」と、建物被害の危険度を示した「地域の危険度マップ」の2つで構成されています。
住んでいる地域を知ること
地震防災マップによりご自身の住んでいる地域を知り、防災対策の意識を上げることは、いつ発生するか分からない地震に対して重要なことです。特に揺れやすい地域にお住まいの方は、家具の固定、住宅の耐震診断や耐震補強などの対策を優先的に行うなど、日頃の地震への備えを十分にしておく必要があります。
福井県内市町の公表状況について
県内の市町では、地震防災マップ(揺れやすさマップ、地域の危険度マップ)やその他「液状化マップ」等を作成し、ホームページ上で公開しております。
下表の市町名をクリックすると、その市町のページにアクセスできますのでご覧ください。アクセスできない市町は現在準備中または未作成です。
マップの詳しい内容のお問い合わせは各市町担当課までお願いします。
※参考 内閣府 防災情報のページをご覧ください。
市町名 | 担当課 電話番号(直通) |
マップの種別・名称 |
福井市 | 危機管理室 0776-20-5234 |
地震防災ハザードマップ(ゆれやすさマップ、表層地盤図、震度分布図、加速度分布図、液状化の可能性) |
敦賀市 | 住宅政策課 0770-22-8140 |
ゆれやすさマップ 液状化危険度マップ 地域の危険度マップ |
小浜市 | 生活安全課 0770-64-6006 | 小浜市ゆれやすさマップ |
大野市 | 防災防犯課 0779-64-4800 |
大野市総合防災マップ |
勝山市 | 総務課 0779-88-8125 |
地震ハザードマップ (揺れやすさマップ) |
鯖江市 | 防災危機管理課 0778-53-2205 |
地震・逃げ道逃げ所マップ 鯖江市ため池ハザードマップ |
あわら市 | 総務課安全対策室 0776-73-8040 |
揺れやすさマップ、 建物被害度マップ 液状化マップ |
越前市 | 建築住宅課 0778-22-3074 |
ゆれやすさマップ 地域の危険度マップ 液状化危険度マップ |
坂井市 | 危機管理対策課 0776-50-3525 |
揺れやすさマップ 地域の危険度マップ |
永平寺町 | 防災安全課 0776-61-3951 |
永平寺町地震ハザードマップ 永平寺町洪水ハザードマップ |
池田町 |
総務財政課 0778-44-8003 |
池田町防災ハザードマップ |
南越前町 | 防災安全室 0778-47-8016 |
ゆれやすさマップ 地域の危険度マップ |
越前町 | 防災安全課 0778-34-8721 |
越前町地震防災ゆれやすさマップ 越前町地震防災地域の危険度マップ |
美浜町 |
防災・原子力対策室 0770-32-6716 |
美浜町ゆれやすさマップ |
高浜町 | 防災安全課 0770-72-7701 |
ゆれやすさマップ 津波・ため池ハザードマップ 洪水・土砂災害ハザードマップ |
おおい町 |
防災安全課 0770-77-4054 |
おおい町総合防災マップ |
若狭町 | 環境安全課 0770-45-9126 |
揺れやすさマップ 地域の危険度マップ 津波浸水域マップ |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenjyu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
建築住宅課
電話番号:0776-20-0505 | ファックス:0776-20-0693 | メール:kenjyu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)