第2回事業所対抗「安全エコドライブコンテスト」結果発表!
安全エコドライブコンテスト 結果
ドライバーに起因する交通事故を防止およびエコドライブの推進のため、自身の運転の特性や安全運転へのヒント、自動車の環境に与える影響といった「気づき」を与えるテレマティクス技術※を活用した「安全エコドライブコンテスト」を令和6年10月に開催しました!
このコンテストには、県内から242チーム総勢981名(126事業所)が参加され、チームの平均スコアで順位を競いました。
特に成績が良かった上位10チームを紹介します!
※第2回事業所対抗安全エコドライブコンテスト 上位10チーム
順位 | チーム名(事業所名) | チーム平均点 | 総走行距離 |
1位 | チームたけ丸((株)武生環境保全) | 99.989点 | 7390.73㎞ |
2位 | チーム越前市ダイエイ((株)ダイエイ) | 99.988点 | 3508.87㎞ |
3位 | チームリサイクル((株)武生環境保全) | 99.981点 | 9325.34㎞ |
4位 | 福電興業(福電興業(株)) | 99.912点 | 4411.38㎞ |
5位 | チームえこ丸((株)武生環境保全) | 99.903点 | 9622.46㎞ |
6位 | チームやり(大西運輸福井営業所) | 99.899点 | 5395.34㎞ |
7位 | チーム建材(大西運輸福井営業所) | 99.858点 | 7339.16㎞ |
8位 | 吉勝重建ダンプ部会(1)((株)吉勝重建) | 99.832点 | 10625.29㎞ |
9位 |
チーム勝山sjc(勝山市シルバー人材センター) |
99.754点 | 458.39㎞ |
10位 | 経営企画部(福井ダイハツ販売(株)) | 99.743点 | 2166.62㎞ |
【コンテスト概要】
(1)コンテスト開催期間 令和6年10月1日(火)~10月31日(木)
(2)開催方法 県内事業者のチーム対抗戦形式で開催
※各チームの「平均スコア」で順位付け
※期間中のチーム合計の走行距離100㎞以上
かつ3名以上の走行データが確認できることが要件
(3)参加方法 1チーム3~5名で参加登録
※テレマティクス技術について
・手のひらサイズの専用タグ(車載機器)を車に取付け、スマートフォンに専用アプリを
インストールして両者を連携
・GPS等のセンサーから得られる運転状況の情報(速度超過、急ブレーキ、急ハンドル、
急加速、スマホ操作)を収集して、自身の運転の特性を診断する技術
・運転状況に応じて項目ごとに得点等が表示される
安全運転マップ2024
コンテストにおいて得られた走行データをもとに作成された「交通安全マップ」が、
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社より県へ贈呈されました。
「交通安全マップ」では、テレマティクスタグ技術よってえられた、
速度超過、急ブレーキ、急ハンドル、急加速、スマホ操作が多かった場所が確認できます。
ぜひご確認いただき、ご自身の車の運転や家庭内での交通安全教育にご活用ください!
『交通安全マップ2024』掲載ページはこちらをクリック!
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課交通安全・県民安全グループ
電話番号:0776-20-0745 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)