技術通知文等
1.積算基準等の公表について
- 土木工事積算基準書 令和7年7月 福井県土木部(PDF)
【市販図書(一般財団法人 建設物価調査会 発行)】
・令和6年度版 国土交通省土木工事標準積算基準書<共通編>
・令和6年度版 国土交通省土木工事標準積算基準書<河川・道路編>
・令和6年度版 国土交通省土木工事標準積算基準書<電気通信編>
・令和6年度版 国土交通省機械設備工事積算基準 - 実施単価について
令和5年度
令和6年度
令和7年度
4月単価(令和7年4月15日より)労務単価(PDF) 材料単価(PDF) 資材単価(PDF)
5月単価(令和7年5月15日より)
労務単価(PDF) 材料単価(PDF) 資材単価(PDF)
労務単価(PDF) 材料単価(PDF) 資材単価(PDF)
7月単価(令和7年7月15日より)
労務単価(PDF) 材料単価(PDF) 資材単価(PDF)
8月単価(令和7年8月15日より)
労務単価(PDF) 材料単価(PDF) 資材単価(PDF)
2.近接工事の間接費等の調整について
- 近接工事の間接費等の調整について(PDF)
(令和4年7月15日 改正)
3.福井県土木部各種技術マニュアル等の廃刊(廃止)について
(平成25年3月29日付け土管第199号)
- 通知文(PDF)
- 廃刊(廃止)したマニュアル類(PDF)
福井県土木部が監修し、(公財)福井県建設技術公社が編著・発刊していた「地盤調査マニュアル」、「道路橋計画・設計マニュアル」、「基礎工設計マニュアル」、「仮設工マニュアル」、「斜面防災マニュアル」、「ブロック積み擁壁の手引き」は平成25年3月31日に廃刊(廃止)となりましたが、各マニュアル内に掲載されていた福井県土木部独自の技術基準や方針等のうち、今後も福井県土木部の運用基準として使用するものを以下のとおり掲載しています。
3-1)道路橋の計画・設計等に関するもの
- 橋梁の設計における雪荷重について 資料1 (PDF)
- 橋梁の設計における荷重の組合せについて 資料2 (PDF)
- 橋梁の設計におけるコンクリートおよび鉄筋の規格について 資料3 (PDF)
- 「支承の移動量及び伸縮装置の伸縮量の算定に用いる温度変化の範囲」の地域区分について 資料4 (PDF)
- 伸縮装置における耐除雪車構造の採用について 資料5 (PDF)
- 重力式橋台のコンクリート使用区分について 資料6 (PDF)
- 橋梁照明における「一般国道等の長大な橋梁」の定義について 資料7 (PDF)
3-2)仮設工の計画・設計等に関するもの
- 土留め壁の根入れ長の決定について 資料1 (PDF)
- 仮締切りの考え方について 資料2 (PDF)
- 路面覆工の雪荷重の取扱いについて 資料3 (PDF)
- 仮橋および仮桟橋の設計上の留意点について 資料4 (PDF)
- 工事用道路の構造および舗装構成について 資料5 (PDF)
- 仮水路の計画・設計における降雨強度・仮水路断面の選定の考え方について 資料6 (PDF)
3-3)ブロック積み擁壁の計画・設計等に関するもの
- ブロック積み擁壁設計時の運用事項について 資料1 (PDF)
4.工事請負契約等におけるガイドライン(総合版)について
- 工事請負契約等におけるガイドライン(総合版)【令和3年4月 福井県土木部】 (PDF:2,670KB)
本ガイドラインは、設計変更の対象事項や必要な手続きなどを明らかにすることにより、改正品確法の基本理念に基づく必要な設計変更を適切に行い、公共工事の品質確保を図るため策定したものです。
●令和2年3月版を改定しました
[改定内容:土木工事設計業務等変更ガイドラインを追加]
5.電子納品登録料について
●電子納品登録料の改定について(PDF)
(図解) (PDF)
6.数量計算システムについて
関連ファイルダウンロード
Densinouhinnzukai(PDF形式 98キロバイト)
densinouhinnkaitei(PDF形式 24キロバイト)
建設資材0705(PDF形式 141キロバイト)
材料単価0705(PDF形式 116キロバイト)
労務単価0705(PDF形式 56キロバイト)
建設資材0706(PDF形式 142キロバイト)
材料単価0706(PDF形式 117キロバイト)
労務単価0706(PDF形式 57キロバイト)
労務単価0707(PDF形式 57キロバイト)
材料単価0707(PDF形式 117キロバイト)
建設資材0707(PDF形式 142キロバイト)
労務単価0708(PDF形式 57キロバイト)
材料単価0708(PDF形式 117キロバイト)
建設資材0708(PDF形式 142キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kanrika@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
土木管理課技術管理グループ
電話番号:0776-20-0471 | ファックス:0776-22-8164 | メール:kanrika@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)