舗装工事および法面処理工事における入札参加資格要件について
新着案内
舗装工事および法面処理工事における機械保有要件等について(質疑応答)を改正しました。(令和6年4月1日より適用)
・新旧対照表(PDF:162KB)
・全文はこちらから取得してください(左クリックで該当箇所へジャンプします)。
入札参加条件の設定
・福井県が発注するほ装工事および法面処理工事は、自社施工を原則とし、次の入札参加条件を設定します。
1 必要な機械を保有(リース保有を含む。)し、かつ、工事現場で使用すること。
2 機械のオペレータ(自社と3か月以上の雇用関係にある者)を配置し、当該機械を操作すること。
入札参加上の留意点(必ずお読みください)
・入札参加資格確認申請書に、様式第3号の2「機械の保有状況およびオペレータの配置」(word:38KB)を添付・提出してください。
・機械の保有確認として、自社保有(リース保有)が確認できる資料(市役所・町役場の資産証明、売買契約書(写)、
車検証(写)、リース契約書(写)等のいずれか)を提出してください。
(舗装工事の場合において、記載した機械が競争入札参加資格審査時に確認を受けた機械であれば提出は不要です。)
・オペレータの雇用確認として、自社で3か月以上の雇用が確認できる資料(資格者証(写)、健康保険証(写)等)
および「業務の従事歴に関する証明書」(様式任意)を提出してください。
業務に従事した経験がない場合は、運転免許証または技能講習終了証を提出してください。
・リース保有の場合は、契約期間または使用可能な期間が工期最終日以降に及ぶもので独占的に使用できることが
確認できる機械に限ります。
・舗装工事の場合は、競争入札参加資格審査時に確認を受けた機械により施工しなければなりません。
・入札参加資格確認時に確認をした機械およびオペレータは、契約締結後、工事現場等であらためて確認を行います。
建設機械の変更届
・競争入札参加資格審査時に確認を行った建設機械に変更等があった場合は、
速やかに変更届を提出してください。
建設機械の確認に関する実施要領等
競争入札参加資格審査、入札参加資格確認および総合評価落札方式の履行確認における建設機械の確認については、
以下の要領で、機械所有および作動状況・オペレータの従事状況を工事現場にて確認します。
●建設機械の確認に関する実施要領(H26.8.1一部改正)(PDF:144KB)
●新旧対照表(PDF:103KB)
●様式(word:60KB)
【Q&A】
●舗装工事および法面処理工事における機械保有要件等について(質疑応答) (R6.4.1版)(PDF:266KB)
(注)この要領中、別記様式第1号および第2号は、発注者が作成します(発注者用の書類です)。
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kanrika@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
土木管理課建設業グループ
電話番号:0776-20-0470 | ファックス:0776-22-8164 | メール:kanrika@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)