三場坂清水(さんばざかしょうず:鯖江市上河内町)
命の水として大切にされてきた清水
古くから地域住民の飲料として用いられてきました。斜面上方の岩の間から湧き出ており、汲みやすいよう、パイプで下の水場まで導水されています。
近くには、地元で昔使われていた「バッタリ(水車)」を復活させ、昔見られた風景を再現しています。上河内町には、継体天皇が薄墨桜を植えたという伝説があり、市の指定文化財となっています。
河和田地区を谷沿いに入口への山道を示す看板があります。山道を300mほど登りますと水場があります。
アクセス方法
●Google Map - 三場坂清水
鯖江市河和田地区から県道192号線を東へ。案内標識に沿って左折し北上。
自然環境の中で湧き出る水ですので、飲用については利用者側でご判断ください。
御利用に際しては、湧水等の衛生の保持やごみの持ち帰りなどに御配慮ください。
関連記事
- 福井は名水とともにあり
- Google Maps - 湧水地一覧(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kankyou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
環境政策課
電話番号:0776-20-0301 | ファックス:0776-20-0734 | メール:kankyou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)