「環境協定」((株)サンキュー)
最新の協定内容(令和4年7月6日)
この1年間の取組みの成果
◇ 家庭におけるエネルギー消費効率を高めると共に、その家に暮らす人々の利便性・快適性・安全性などを
向上させることを目的に、「スマートマスター」(家電製品協会認定)の資格を取得した。
・スマートマスター新規取得者:8名(令和4年6月時点)
◇ 使用済みインクカートリッジを10円で下取りし、リサイクル活動に貢献した。
・カートリッジ下取り個数:約94,800個(令和3年7月~令和4年6月) ※県内6店舗
◇ 使用済みの小型家電を収集・運搬し、グループ企業の(株)イー・アール・ジャパンにおいて有用資源として
リサイクルをすることによって資源の国内循環に貢献した。
・使用済み小型家電回収台数:約14,800台(令和3年7月~令和4年6月)
※県内6店舗+1サービスセンター
◇ 電力の過大消費や故障の防止にも役立つ家電製品のクリーニングを節電応援価格で実施し、
家電製品の効率的な運転や節電に貢献した。
・エアコン、洗濯機のクリーニング台数:約1,400台(令和3年7月~令和4年6月)
※県内6店舗+1サービスセンター
◇ 省エネエアコンを2台以上まとめ購入の際に、価格を割引し、省エネエアコンの普及推進に貢献した。
・販売セット数:約800セット(令和3年7月~令和4年6月) ※県内6店舗
◇ 各商品への省エネラベルの貼付や年間消費電力量・電気代の表示により、個々の商品の省エネ性能の
情報提供を行ったほか、店頭広告物などを通して節電・節水に関する積極的な情報提供を実施した。
◇ 配送資材の再利用や車両のアイドリングストップなどを推進し、省エネルギーに取り組んだ。
・社用車の71%にアイドリングストップ機能を搭載
◇「クリーンアップふくい大作戦」に積極的に参加するなど、地域の環境保全に貢献した。
・毎月1回、県内6店舗、1サービスセンターで店舗周辺の清掃を実施
◇ 「エコチャレふくい」の取組みに賛同し、不要な照明の消灯を徹底し、照明電力を削減する取組みを行った。
また、エコドライブで車利用を行うことを推進し、二酸化炭素の排出を削減することに努めた。
◇県内6店舗で省エネ家電買替キャンペーンに参加し、省エネ家電への買替え促進への協力および
景品提供を行った。
環境協定初回締結時 調印式の様子
- 日時:平成20年6月3日(火)13時30分~13時40分
- 場所:福井県安全環境部長室
- 協定書の披露
(左:3Qグループ (株)サンキュー 三嶋代表取締役、右:福井県 品谷安全環境部長(平成20年度当時)) - 福井県 品谷安全環境部長あいさつ
これからは、企業の環境に対する取組みが大きな支援となる。 - 3Qグループ (株)サンキュー 三嶋代表取締役あいさつ
創業の地、福井県で環境にもお客様にも貢献できる店にしたい。
ホームページリンク
(株)サンキュー(100満ボルト) https://www.100mv.com
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kankyou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
環境政策課
電話番号:0776-20-0301 | ファックス:0776-20-0734 | メール:kankyou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)