福井県環境審議会
福井県環境審議会は、環境基本法第43条第1項および自然環境保全法第51条第1項の審議会その他の合議制の機関として、福井県環境審議会条例に基づき設置されています。
環境審議会
設置根拠
委員
審議会は委員25人以内で組織され、学識経験のある者および市町長から、知事が委嘱します。
委員の任期は2年です。
福井県環境審議会委員名簿(令和6年2月1日時点)[PDF形式:120KB]
開催状況
令和5年度
1 日 時 令和6年3月7日(木)13:30~14:30
2 会 場 福井県水産会館6階大ホール
3 議 事 (1)会長、副会長の選出
(2)部会委員および部会長、評価委員会委員および評価委員会委員長の指名
令和4年度
1 日 時 令和5年3月14日(火)10:00~11:30
2 会 場 福井県教育センター4階大ホール
3 議 事 環境基本計画(案)について
1 日 時 令和4年11月24日(木)10:00~11:30
2 会 場 AOSSA 研修室601B・C
3 議 事 (1)環境基本計画策定専門委員会議事概要
(2)福井県環境基本計画骨子(案)
(3)福井県環境基本計画策定スケジュール
1 日 時 令和4年6月9日(木)9:30~11:00
2 会 場 AOSSA 研修室607
3 議 事 (1)福井県環境基本計画の策定について(諮問)
(2)現行計画の概要および総括
(3)環境政策を取り巻く社会情勢の変化
(4)環境基本計画と一体的に策定する環境関連計画
(5)福井県環境基本計画策定スケジュール
令和3年度
1 日 時 令和4年3月24日(木)9:30~10:00
2 会 場 繊協ビル 602号室
3 議 事 (1)会長、副会長の選出
(2)部会委員および部会長、評価委員会委員および委員長の指名
各部会
福井県環境審議会には、4つの部会が置かれ、それぞれ次の事項を所管しています。
生活環境部会
一 大気汚染防止法、公害防止事業費事業者負担法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、水質汚濁防止法、
農用地の土壌の汚染防止等に関する法律、特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に
関する特別措置法およびダイオキシン類対策特別措置法の規定により審議会の権限に属せられた事項の処理
に関すること。
二 福井県公害防止条例および福井県環境影響評価条例の規定により審議会の権限に属せられた事項の処理に
関すること。
三 公害防止協定の締結に係る重要事項についての調査審議に関すること。
四 生活環境の保全に係る重要事項についての調査審議に関すること。
自然環境部会
一 福井県立自然公園条例および福井県自然環境保全条例の規定により審議会の権限に属せられた事項の処理
に関すること。
二 自然環境の保全および自然公園に係る重要事項についての調査審議に関すること。
野生生物部会
一 鳥獣の保護および狩猟の適正化に関する法律の規定により審議会の権限に属せられた事項の処理に関する
こと。
二 鳥獣の保護および狩猟に係る重要事項についての調査審議に関すること。
三 希少野生生物の保護に係る重要事項についての調査審議に関すること。
温泉部会
一 温泉法の規定により審議会の権限に属せられた事項の処理に関すること。
二 温泉に係る重要事項について調査審議に関すること。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kankyou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
環境政策課
電話番号:0776-20-0301 | ファックス:0776-20-0734 | メール:kankyou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)