【令和6年度4~12月分受付終了】交通事業者・福祉施設等への緊急支援事業(電気料・燃料価格高騰対策)【貸切バス】補助金
福井県では、燃料価格高騰の影響により、経営に大きな影響が生じている貸切バス事業者に対して、事業者が負担する燃料価格(令和6年4月~12月分)の一部を支援し、今後の県民の旅行等における移動手段や多様な観光形態を確保・維持するため、「交通事業者・福祉施設等への緊急支援事業(電気料・燃料価格高騰対策)【貸切バス】補助金 」を交付します。
補助対象者
令和6年4月1日または、令和6年5月1日(以下、基準日) 時点で福井県内に本店、支店または営業所を設置し、道路運送法第4条の許可を受けて福井県内を営業区域として一般貸切旅客自動車運送事業を営む者
※補助金の詳細については、添付の要項をご確認ください。
補助対象となる車両
基準日時点で事業者が貸切バス事業に供するに保有する貸切バス車両
補助金の額
補助対象の車両1台あたりの上限を以下の表のとおりとし、補助金の予算の範囲内で交付します。
・基準日の翌日から申請日までの間に登録を抹消した車両は算定に含めません。ただしこの場合において、入替車両の登録など、主として車両の入替を目的とする事情が認められた場合はこの限りではございません。
基準日 | 参考 対象月 | 上限額 |
令和6年4月1日 | 令和6年4月分 | 1,250円/台 |
令和6年5月1日 | 令和6年5月~12月分 | 10,000円/台 |
申請受付期間
郵送または直接持参で令和6年12月20日(金)まで
・令和6年12月20日当日消印有効
・簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。
・申請受付期間を越えて提出があった申請書類一式は返送いたします。
申請受付を終了しました。
申請書類等
以下の申請書類等一式をご提出ください。
(1)実施要項 様式第1号の1または様式第1号の2(交付申請書兼実績報告書)
※令和6年4月1日および令和6年5月1日の両方の基準日において、同車両を保有している場合は、様式第1号の1および様式第1号の2の両方をご提出ください。
(2)実施要項 様式第2号(債権債務者登録申請書兼振り込み先確認書)
および通帳表紙裏面など、口座情報が確認できる書類の写し
(3)申請車両台数の根拠とする全ての貸切バス車両に関する自動車検査証の写し
(4)実施要項 様式第2号の2(納税状況の確認に関する同意書)
(5)「法人税」および「消費税及び地方消費税」について未納税額のない証明書(その3の3) ※現在の住所地(納税地)を所轄する税務署 でお求めください。
※様式1号の1および様式1号の2を同時に提出される場合は、(2)~(5)の書類について1部のみの提出にすることができます。
申請先
〒910-0004
福井県福井市宝永2丁目4-10福井県宝永分庁舎2階
福井県交流文化部観光誘客課 観光戦略グループ 宛
※送料は申請者側でご負担をお願いします。
なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。
関連ファイルダウンロード
- 00_(実施要項)交通事業者・福祉施設等への緊急支援事業(貸切バス)(PDF形式 172キロバイト)
- 01_(様式第1号の1_貸切バス)(令和6年4月1日基準分)(Word形式 19キロバイト)
- 01_(様式第1号の2_貸切バス)(令和6年5月1日基準分)(Word形式 19キロバイト)
- 02_(様式第2号_債権債務者登録申請書兼振り込み先確認書)(Excel形式 16キロバイト)
- 02-2 (様式第2号の2_県税納税状況の確認_貸切バス)(Word形式 36キロバイト)
- 03申請車両台数・船舶数および提出書類について(PDF形式 925キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kankou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
観光誘客課
電話番号:0776-20-0380 | ファックス:0776-20-0381 | メール:kankou@pref.fukui.lg.jp
福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2F(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)