新聞紙で雑がみ回収袋をつくろう!
「雑がみ」を家庭で分別回収するための「雑がみ回収袋」を新聞紙で作りましょう。
A4のプリント類やちらしなどの「雑がみ」が、折り曲げずに縦に入る大きさです。
既存の紙袋がなくなってしまったときに、おうちで作って活用しましょう。
準備するもの
新聞紙2枚、のり、定規、雑がみ回収袋貼付用紙
作り方手順
1 | ![]() |
新聞紙を1枚広げます。 日付のところで谷折りにします。 |
2 | ![]() |
2枚目の新聞を1枚目の新聞の上に重ねます。 先ほど折り曲げた1枚目の折り目部分を2枚目の上から被せて、 のり付けします。 |
3 | ![]() |
全体を裏返します。 |
4 | ![]() |
下になっている新聞の方が少し長いので、その部分を 「2」と同じように上に被せてのり付けします。 |
5 | ![]() |
2枚の新聞紙が筒状になりました。 |
6 | ![]() |
筒状の口が開いた部分に逆側の端を入れます。 3センチほど重なるようにしてください。 重なり合った部分をすべてのり付けします。 |
7 | ![]() |
新聞紙が2枚重なった状態で輪になりました。 |
8 | ![]() |
下から19センチのところにしるしをつけます。 下から上に向かって谷折りします。 |
9 | ![]() |
「8」で折り曲げたところの両側を写真のように |
10 | ![]() |
下から11センチのところで、下から上に谷折りします。 |
11 | ![]() |
このようになります。 |
12 | ![]() |
今度は上から11センチのところで、上から下に谷折りします。 |
13 | ![]() |
重なり合う部分すべてをのり付けします |
14 | ![]() |
両端を赤色の千の部分で外側から内側に谷折りします。 |
15 | ![]() |
このように折り目を付けます。 |
16 | ![]() |
広げるとできあがりです。 雑がみ回収袋貼付用紙を印刷して、貼っておくと 何を入れればよいかが一目でわかって便利です。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、junkan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
循環社会推進課
電話番号:0776-20-0382 | ファックス:0776-20-0679 | メール:junkan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)