福井県採用情報
職員ブログ
職員ブログでは、採用試験や説明会の情報はもちろん、県庁内の仕事のことやブログ担当職員の日常などを配信していきます!
「ゆるく、分かりやすく」をモットーに更新していきますので、息抜きがてら気軽にご覧ください٩( ・ω・ )و
令和4年3月
3月14日(月)アニメ「マジで語りだすマチふくい」インタビュー【後編】
今回も、前回に引き続き、土木(総合)職PRアニメ「マジで語りだすマチふくい」制作の裏側をインタビューしていきたいと思います!
お話を伺うのは、アニメ制作に携わった土木(総合)職のMさん(高規格道路課)とTさん(農村振興課)です。
5 土木(総合)職の魅力を発信するため、若手土木(総合)職員の有志が集まってプロジェクトチームを結成したと伺っていますが、どのような活動をしているのですか?
M:プロジェクトチーム「マジで土木最高!プロジェクトチーム」は、
アニメ制作班とプロモーション班に分かれて活動しています。
アニメ制作班は、主に制作会社から提出されたシナリオを確認し、
出来上がった映像とのチェックを担当しています。
T:プロモーション班は、SNSでの情報発信や学生交流イベントへの参加等、
PR活動の企画・運営を担当しています。
【プロジェクトチーム集合写真】
6 アニメを制作した感想を教えてください。
M:シナリオを作成して、シナリオが映像になって、キャラクターに動きがついて、
声優が声をあててと、段々とアニメが完成していくことが面白かったです。
特に工夫したのは、アニメの中で土木(総合)職の仕事内容をわかりやすく紹介したことです。
また、アニメの制作過程では、ターゲットとなる学生の意見を積極的に取り入れました。
例えば動画のテンポは早い方が好きとの意見があったので、
若い方が見ていて飽きないように、早めのテンポで物語が進むようになっています。
7 アニメ「マジで語りだすマチふくい」の見どころ、魅力を教えてください。
M:全部で3話あります。かわいいキャラクター達の面白い掛け合いを楽しんでほしいなと思います。
急に歌いだしたりもするので、個性的な歌も楽しめるかと思います。
あと、所々に福井弁がこっそりと現れますので、良かったら探してみてください。
【「マジで語りだすマチふくい」の主人公 東温泉ヒカリと一緒に】
8 多くの人に見てもらいたいですね。
T: 土木の仕事は、自然災害から県民の暮らしを守り、様々なインフラを整備して地域をデザインするという、
魅力とやりがいのある仕事です。
そんな福井の土木を支える「福井県土木(総合)職」の存在を、これまで関心のなかった人達にも、
広く知ってもらい、身近に感じていただきたいです。
そのため、土木専攻の人、土木専攻ではない人、福井県に縁のある人、福井県のことをよく知らない人、
男性、女性、単純にアニメが好きな方、ちょっと暇な時間ができた方などなど、
とにかくいろんな学生の皆さんに、気軽に楽しんで見ていただけると嬉しいです。
そして、一人でも多くの皆さんに県の土木(総合)職っていいな、働いてみたいなと感じてほしいです。
インタビュー前編・後編を通して、アニメ制作の裏話や見どころなどを教えてもらいました!個性的な歌やキャラクター、福井弁が現れるところを探しながら、皆さん是非一緒にアニメを楽しみましょう!(。-`ω-)
それではまたお会いしましょう(@^^)/~~~
☆アニメについての情報はこちら☆
3月2日(水) アニメ「マジで語りだすマチふくい」インタビュー【前編】
皆さんこんにちは!
今回は、福井県庁若手職員有志が制作した、土木(総合)職の魅力を発信するためのアニメ「マジで語りだすマチふくい」を紹介します!
制作に携わった土木(総合)職のお二人にインタビューをしました。Mさん(高規格道路課)とTさん(農村振興課)です!
Mさん(左側):高規格道路課という自動車専用道路の整備を担当する部署に所属。主に舞鶴若狭自動車道の早期4車線化に向けた活動を担当
Tさん(右側):農村振興課という農業に関するインフラ整備を担当する部署に所属。
主に工事の設計費を計算するためのシステム等の運用管理をし、実際に工事を発注する職員のサポートセンター的な役割を担う。
1 今回、土木(総合)職のPRアニメを作ったきっかけ・経緯を教えてください。
T:県の土木(総合)職は、技術者として県のインフラ整備や災害対応などの業務を行っていますが、
近年、採用試験申込者数が低迷している状況が続いています。
この状態が続けば、将来的には良質な社会インフラの提供や多発する自然災害への対応に影響を及ぼす可能性があります。
私たち土木(総合)職員はこの現状を強く危惧し、私たちの業務内容や魅力発信を行うために何かできないかと考え、
土木(総合)職の若手が自発的に集まり、プロジェクトチーム「マジで土木最高!プロジェクトチーム」を結成しました。
T:アニメ制作の事業化にあたっては、若手職員有志が知事に直接プレゼンテーションして
事業化につなげる「チャレンジ政策提案」という制度を活用し、
私たちの思いを知事に直接訴えました。こうして、土木(総合)職の若手職員による「アニメで土木職魅力発信事業」が誕生しました。
2 なぜ魅力発信手段としてアニメを選んだのですか?
T:「若者に馴染みやすくて楽しい発信方法を選ぶなら・・・アニメ」というのが最初の発想です。
そこからさらに詳しく調べてみると、最近の就活生の多くがYouTubeの採用動画を視聴していることや、
学生世代がよく見るジャンルとして、アニメが上位にあることが分かり、
アニメという方法が、幅広い学生層への情報発信ツールとして効果的という結論に至りました。
【アニメ「マジで語りだすマチふくい」】
3 今回のプロジェクトの内容を教えてください。
M:土木(総合)職の魅力を学生の皆さんにわかりやすく親しみやすく発信できるアニメの制作と、
制作したアニメのプロモーション活動がメインになります。
担当の課を持たずに若手職員の有志だけで活動しています。
また、行政が職員採用活動のためにアニメ制作をするというのは全国的にも珍しい事業です。
アニメという、若者に親しみやすいコンテンツで土木職の仕事を紹介することで、
土木を専攻していない学生など多くの方に土木分野に興味を持っていただき、ひいては業界全体を盛り上げていきたいと考えています。
4 今回のアニメ制作のプロジェクトチームのメンバーはどのように集まったのですか。
T: メンバーは、基本的には「やってみたい人」が自発的に集まっています。
また、私たち土木(総合)職員の他、県内の大学および高専の学生の皆さん、
福井県建設業協会、アニメ分野に精通した県内在住のクリエイター、県のチャレンジ応援ディレクターにもご協力いただきました。
また、今回アニメを制作するのは、「秘密結社鷹の爪」の制作などで有名なフラッシュアニメ国内最大手の「DLE」という会社で、
私たちも公開に向けて大変楽しみです。
【制作会議の様子】
・・・後編に続く
土木職の業務内容を若者に向けて紹介し、業界全体を盛り上げたいという熱い想いから完成したアニメ、楽しみですね!インタビュー後編ではアニメの見どころなどを教えていただいたので、次回もお楽しみに(@^^)/~~~
〇土木(総合)(全3話順次公開)
https://www.youtube.com/watch?v=8sIPH-L9JXg
〇プロジェクトチーム公式アカウント
アニメ制作の進捗や学生交流イベント告知、土木部のYouTubeチャンネルの動画紹介などの発信を行っています。
マジで土木最高!プロジェクトチームFacebook:
https://www.facebook.com/majidedobokusaikouPT
マジで土木最高!プロジェクトチームInstagram:
https://www.instagram.com/majidedobokusaikoupt/
〇アニメ主人公の東温泉ヒカリが現実社会に飛び出して、リアルな学生として日常的な投稿を行っています。
東温泉ヒカリInstagram:
https://www.instagram.com/hikari_higashionsen/
東温泉ヒカリTwitter:
https://mobile.twitter.com/Hikarionsen
※画像をクリックすると拡大表示されます
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinni@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局
電話番号:0776-20-0593 | ファックス:0776-20-0673 | メール:jinni@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)