福井県採用情報
職員ブログ
職員ブログでは、採用試験や説明会の情報はもちろん、県庁内の仕事のことやブログ担当職員の日常などを配信していきます!
「ゆるく、分かりやすく」をモットーに更新していきますので、息抜きがてら気軽にご覧ください٩( ・ω・ )و
令和3年1月
1月 7日(木)年頭あいさつ
職員Sです。
あけましておめでとうございます!
本年も、この「職員ブログ」を読んでいただき、福井県職員の仕事をイメージしていただきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
さて、今回は、知事の年頭あいさつの紹介です。
以前は、1月4日の仕事始め式があり、県庁地下1階にある正庁に管理職の職員が集まり、そこで、知事の年頭のあいさつを聴き、
各所属の職員は、テレビでその模様を視聴していました。
今年は、仕事始め式はなく、杉本知事の年頭あいさつは、録画配信され、
職員は各自に配置されているパソコンで視聴するという新しいスタイルでした。
一例ではありますが、このように、県庁内の仕事の進め方がどんどん変わっています。
そして、杉本知事の年頭あいさつの内容ですが、私なりにまとめますと、
今年は、3つのD(デジタル、デザイン、データ)を意識して仕事に取り組み、
この3つのDの視点で、県民益につながる仕事を進めていただきたいという職員へのメッセージでした。
まず、「デジタル」については、産業、行政などの各分野でのデジタル化により新たな政策を実現するチャンスが到来していることから、
デジタル技術を活用して、県民の生活の質を向上させるデジタル先進県をめざしていこうということでした。
次に、「デザイン」については、「政策デザイン(設計)」の良し悪しで県民生活が快適になったり豊かになったりする度合いが変わることから、
徹底現場主義で得た課題の本質を見極めた上で、「政策デザイン」を専門家、関係者などとのコミュニケーションと、多くの情報を駆使しながら、
より良いものにする努力をしていただきたいということでした。
そして、「データ」については、新しい政策を考える上では基礎となるデータの分析・活用が重要であり、
Science for policyの手法をあらゆる分野に広げていただきたいということでした。
加えて、職員の働き方についてですが、新たなアイデアを生み出し、創造的な仕事をするためには、
自分自身で生活リズムを決め、適度にリフレッシュすることも大切であり、
メリハリのある働き方をすることが重要で、仕事の効率的な進め方の徹底をしていただきたいということでした。
どうですか、何かワクワクしてきませんか。
職員の政策の企画立案や県庁の仕事の進め方が今後どのように変わっていくのか、楽しみです。
「変化を楽しめる」方、ぜひ福井県職員をめざしてください!
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinni@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局
電話番号:0776-20-0593 | ファックス:0776-20-0673 | メール:jinni@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)