福井県採用情報
職員ブログ
職員ブログでは、採用試験や説明会の情報はもちろん、県庁内の仕事のことやブログ担当職員の日常などを配信していきます!
「ゆるく、分かりやすく」をモットーに更新していきますので、息抜きがてら気軽にご覧ください٩( ・ω・ )و
令和2年12月
12月11日(金)庁外派遣研修インタビュー
こんにちは!今年も鍋シーズンが到来し、愛用の一人用土鍋を棚から出してきた職員Oです!寒さは鍋を美味しくしますね^^
さて、今回は以前(令和元年10月31日の記事)にも触れたことのある若手職員の庁外派遣研修についてです٩( ・ω・ )
今年3月まで内閣府に派遣されていた職員Nさんにお話しをお聞きしました^^و
派遣前は県庁の税務課で勤務されていたNさん。
派遣先での仕事内容や生活、学びなどいろいろ教えていただきました(`・ω・´)
Q 内閣府の地方分権改革推進室に派遣されていたとのことですが、どういったお仕事をされていたんですか?
A 法律や規則・通知などで全国一律に許可基準等が定められていることがあります。
これらを地方の実情や実態に合わせて変えたい!という各自治体の声を国の省庁に届けて、
基準の見直しや運用の見直しを提案する仕事をしていました。
簡単に言うと、自治体の代わりに国の各省庁と戦う部署ですね(笑)
Q どういった経緯で派遣されることになったのでしょうか?
A 大学時代の友達が地方分権改革推進室に派遣されていたこともあって、
もともと地方分権関係の業務自体に興味がありましたし、省庁へ研修に行くことも希望していまして、
当時の所属の上司も後押ししてくれました。
そのおかげで希望通り、内閣府の地方分権改革推進室に派遣されることになりました^^
Q 派遣研修期間で一番やりがいを感じたのはどういった時でしたか?
A やはり、各自治体からの要望に応えられたときですね。
各省庁に対して、現状を変えて欲しい!という交渉はとても大変なのですが、
それでもいい返事をもらって、その結果を提案自治体に伝えた時は頑張ってよかったと思いました。
Q 派遣研修期間中で一番大変だったことは?
A 国会対応ですね・・・。
国会で法案を審議する際には、非常に短期間で作業する必要がありましたので、大変でした。
ですが、通常は入れない首相官邸や議員会館に入ることができたのはとてもいい経験でした。
大変忙しい時期もありましたが、頑張ったことはしっかり評価していただきました!
(写真は毎月所属内で表彰している月間MVP賞を受賞したときのものです。
膨大な業務を迅速かつ的確に処理したことを評価していただきました。)
Q 職場はどういった雰囲気でしたか?
A 職員60人のうち半分は各自治体からの派遣職員 だったので、とても話しやすい雰囲気でしたね。
飲みに行ったり、お昼にご飯を食べに行ったりという交流もありましたよ(^^)
私は職場でランニングチームを作って、皇居ランも楽しみました!
また有志で箱根駅伝の1区間を走ったりもしましたよ。
(写真は横浜市鶴見区(箱根駅伝では"鶴見中継所"がある場所です!)での一枚です!走り終わってバテバテの時に撮りました(笑))
Q 東京ではどういうところに住んでいたんですか?
A 東京にある福井県職員住宅に住んでいました。バストイレ別の1Kの部屋で一人暮らしには十分すぎるほどでした。
職場までは徒歩も含めて40分ほどでしたね。
Q 最後に、派遣研修のメリットや得たスキルを教えてください。
A メリットは全国に自治体職員のネットワークができることですね。
今従事している仕事を進めるうえで悩んだりすることがあっても、
同じ内閣府に派遣されていた他県の職員に、気軽に相談できて、解決できたりしています。
また、今でも当時のメンバーとオンライン飲み会を開催したりしています^^
そして自分自身のスキルとしては、提案力がつきましたし、業務の処理能力が上がったと感じています。
あとは、折れない心を手に入れました(笑)
いかがでしたでしょうか?
説明会でも福井県庁に入った後に他県で仕事をする機会はあるのか?とよく聞かれます。
県庁ではこうした派遣研修を希望することで、Nさんのように国の省庁に行ったり、民間企業に行ったりできますよ^^
県庁内では得られない経験を積める貴重な機会なので、興味のある方はぜひ派遣研修があることも覚えておいてくださいね!
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinni@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局
電話番号:0776-20-0593 | ファックス:0776-20-0673 | メール:jinni@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)