福井県採用情報
職員ブログ
職員ブログでは、採用試験や説明会の情報はもちろん、県庁内の仕事のことやブログ担当職員の日常などを配信していきます!
「ゆるく、分かりやすく」をモットーに更新していきますので、息抜きがてら気軽にご覧ください٩( ・ω・ )و
令和2年11月
11月 17日(火) テレワーク
みなさんこんにちは。
最近一気に寒くなり、毎朝布団との攻防を繰り広げている職員Oです!
さて、現在県庁では、それぞれが1人週1回のテレワークを行うことを推めています!
今回は、実際にテレワークを行った職員の生の声をお届けしたいと思います^^
今回登場していただくのは職員Uさん。
「夏の”Life style shift”」期間をきっかけに、週2回ペースでテレワークを行っています。
特に期間中は月曜日と木曜日に曜日を固定してテレワークを行うことに挑戦!
そんな職員Uさんにテレワークの感想を聞いてみました(^▽^)/
【どのような生活の変化がありましたか??】
職員U:家族全員の精神的ゆとり・満足度があがったと感じています。
妻と私で、子供たちの世話を分担することで、妻の負担が減り、子供達は家で過ごす時間にゆとりが持てるようになりました。
私にとっても「いってらっしゃい」「おかえりなさい」が直接言えることや、
子供達の家にいる時の様子を感じられることはとてもいいことだと思っています。
通勤の負担が軽減された事で家族と過ごす時間が大きく増えたことも良い変化ですね。
【仕事面で変わったこと、または変えたことはなんですか??】
職員U:職場での仕事の進め方を在宅仕様に変えました。
一番大きく変えたのは紙資料に頼らないこと。
OneDriveの活用、画面2分割表示機能の活用やディスプレイ増設、あとは慣れにより、今では紙資料に頼ることは大幅に減り、
いつでも在宅勤務ができるようになりました。
また、OneDriveやTeams等の使用を、特にグループ内で徹底していったことも大きいです。
周囲も同じようにこれらのツールを使うことで、資料のやりとりや、報連相など、コミュニケーションも円滑に行えています。
【テレワークを行ってみての感想をお願いします!】
職員U:在宅勤務という選択肢が増えたことによって、柔軟な働き方ができるようになりました。
さらに、静かな環境で作業を行えますし、仕事の進め方を見直すきっかけにもなりました。
仕事の生産性は間違いなく上がったと思います^^。
職員Uさんの場合、柔軟な働き方をすることで私生活にも仕事にも良い影響があったようです٩( ・ω・ )و
また、県庁ではテレワーク以外にも早出遅出勤務の拡大も行っています。私も朝7時~15時45分の勤務を継続中です!
自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのは魅力的ですよね♪
いろいろな取組を行っている県庁の働き方改革はまだまだ始まったばかり!
今後も県庁働き方改革の進捗をお届けしたいと思いますb(・ω・´ )
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinni@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局
電話番号:0776-20-0593 | ファックス:0776-20-0673 | メール:jinni@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)