福井県職員採用情報
新人職員ブログ
新人職員ブログでは、採用試験や説明会の情報はもちろん、県庁内の仕事のことやブログ担当職員の日常などを配信していきます!
「ゆるく、分かりやすく」をモットーに更新していきますので、息抜きがてら気軽にご覧ください♪(まめに更新できるように頑張ります!)
平成30年11月
11月28日(水) 関西大学UIJターン就職説明会
最近一気に寒くなってきて、冬が来たなぁと実感している新人職員です。こんにちは!
もう3つの季節が終わったのかと思うと、入庁してからの時間の速さに驚きます・・・。
ところで皆さん、就職説明会に参加したことはありますか?
去年の今頃、大学のキャリアセンターやジョブカフェなどに行くと沢山の案内があったのを覚えています。
今年はする側(去年の私は想像もしてなかった!)として就職説明会に行ってきました(^▽^)
(実は初めての1人県外出張でもありました!)
・・・・・説明するのって難しいですね。
とにかくお伝えしたいことが多くて時間がいくらあっても足りないです!
こういうことを聞いておけばよかったな、とか、○○についてもっと説明してほしかったな・・・。
など、私自身が就活中に思ったこともあって伝えたいことはたくさんあったのですが
時間には限りがあるので葛藤しました(´・ ・`)
お話できた方に少しでも思いが伝わっていればいいなぁと思いつつサンダーバードの車窓を眺めて、たそがれながら帰福。
これからもこのような説明会に参加させていただく機会はあるのですが、
もっともっと皆さんに情報をお伝えできるように職場のことを勉強したいと思います!
県庁には本当にいろいろな仕事があるので、同期にもたくさんお話を聞いてお伝えしますね♪
今回のような福井県以外で開催されるUIJターン説明会や、県内説明会などなど、
県の業務内容に関する説明会の情報はHPやfacebook、twitter(@pffukuirecruit )、などで配信しています!
説明会に実際に来てくださった方にも今後のスケジュールなどをお渡ししています。
ぜひ足を運んでみてください(*’’▽’’)
11月16日(金) 現場見学ツアー
こんにちは!最近寒くなってきたので風邪が心配な新人職員です!
土木・建築志望者向けの現場見学ツアーに同行させていただいたので、そのことを書きたいと思います(^^)/
(私はお手伝い+写真係として同行しました。)
県庁職員の仕事はざっくりと「事務系」、「技術系」の二つに分かれます。
今回のツアーは「技術系」の中でも土木職・建築職対象でした。
技術職の職員はそれぞれの分野ごとに専門的な業務を行っています。
土木職だと道路や河川の整備、建築職だと県の建物の設計・工事監理などなど・・・。
ツアーの写真を一部だけ載せたいと思います。
トンネルです!工事中のトンネル内部に入ってきました(゜゜)
専門的なことはわからない私ですが、思わずすごいなーとつぶやいてしまうスケール。
建築中の現場にもお邪魔しました。外から、中から色んな角度で皆さん熱心に見学されていました(''▽''*)
職員の方の説明を聞きながら、触れさせていただいたり、気になる部分の写真を撮ったりできるのは現場ツアーならではのメリットですね!
また、現場に行くだけでなく、お昼ご飯を食べながらの座談会も開催。
最初は緊張していた参加者の皆さんも最後は先輩職員に色んなお話を聞いて盛り上がっていましたよ♪
参加者の皆さんからも「工事現場内の見学は普段できないので刺激があってよかった。」や
「土木事務所の見学や職員とのフリートークで働くイメージが持てた。」、「とても充実度が高い見学ツアーでした!」
などの感想をいただきましたヾ(*´∀`*)ノ
皆さんも、ぜひこういったツアーや説明会に参加して、「働く」イメージを掴んでみてください!
今回のツアーでは9月にできたばかりの年縞博物館へも行ってきました!(建築的にとても優れた建物なのだそう。)展示物を見るもよし、
建物と水月湖の風景を眺めるもよしなのでぜひ行ってみてください!(私は館内のカフェで飲めるコーヒーが気になっています・・・。)
→★若手職員の合格体験記もぜひ参考にどうぞ!
→説明会の情報も随時更新していきますのでサイトをCHECK♪
11月2日(金) 新人研修 宿泊編
福井県庁では、新人職員のための研修が前期、中期、後期と計11日間行われます。
私もついこの間、後期研修を受けてきました!
この後期研修、前半・後半に分かれていて後半は芦原青年の家で宿泊研修です。
1日目の研修風景です。コミュニケーション研修の応用編で折衝術について学びました。
↑相手とのwin-winなゴールを目指して作戦会議中です。
研修後は・・・
夕飯です!久しぶりに同期で集まったこともあって話もはずみました♪
日ごろ同期と会う機会がなかなか無いのでこういった研修が貴重な意見交換の場だったりします。
2日目は政策形成研修の一環として、福井県の施策が特集されている10年後の記事を作成したり、福井の魅力についてプレゼンテーションを行ったりしました。
1位を獲得した新聞(左)と、個人的に好きだった新聞(恐竜VR気になります。)です。
4月当初は研修でも知り合いがおらず緊張していましたが、前期、中期、後期と研修を経て、
仕事終わりに一緒に飲みに行く同期もたくさんできました!
研修で学んだことや得たつながりを大事に、これからの業務に精進していきたいです!
宿泊研修が行われた芦原青年の家は北潟湖のすぐそばに建っていてとてもきれいな建物ですよ♪
11月2日(金) はじめまして!
皆さん初めまして!
本日からブログを担当することになりました、今年4月に入庁した新入職員です!
入庁から半年間経って、できることも増えてきました。が、まだまだ新人、わからないことも多いです。
職場の先輩方に助けていただきながら毎日業務に励んでいます!
このブログでは新人ならではの視点で、皆さんに情報を発信していきたいです。
私の日常だけでなく、県庁の様々な業務も紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jinni@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局
電話番号:0776-20-0593 | ファックス:0776-20-0673 | メール:jinni@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)