ふくい高校生県議会(令和4年度)
県政や県議会に対する理解を深めてもらうことを目的に、「ふくい高校生県議会」を開催しました。
開催に先立ち、6月から7月にかけて、担当する議員が各学校を訪問し、高校生と意見交換を行いました。議員は、各学校が選んだ県政テーマについて、高校生が日ごろ感じている疑問や課題に対して、本県の現状や取組みを示しながら、質問や提言のまとめ方についてアドバイスを行いました。各学校では、このような議員からのアドバイスを参考に、本番直前まで、提言書案作成などの準備に取組みました。
当日は、高校生が委員となり、自分たちが課題と考える県政テーマについて、担当部局と質疑を行う模擬委員会を開催しました。生徒の皆さんからは、高校生ならではの柔軟な発想による意見や提案が相次ぎ、担当部局からは、今後の施策の参考にしたいなど前向きな答弁がありました。
模擬委員会の最後に、質疑の内容を踏まえて提言書を作成し、担当部局へ提出しました。
模擬委員会終了後には、全参加者が議場に参集し、大森議長進行のもと、学校ごとに演壇に登壇して、本会議さながらに提言書を発表しました。
今回の模擬委員会の質疑等を通じ、高校生にとっては、県議会に対する理解を深めるとともに、政治や社会の課題を自分事としてとらえる良い機会となりました。また、今回の成果については、校内で活動報告会を行うなど、学校全体で共有することとしており、参加した高校生だけでなく、多くの高校生の県政や県議会への関心の高まりが期待されます。
また、9月定例会では、議員が代表質問や一般質問等で、高校生の意見を取り上げるなど、県議会での質疑にも活かされました。
開催日時
令和4年8月4日(木) 午後1時~4時
開催場所
福井県議会議事堂(福井市大手3丁目17-1)
参加高校
高校名 | チーム名 | 参加人数 |
---|---|---|
敦賀気比高校 | Red cross | 4名 |
三国高校 | ほうじ茶 | 3名 |
高志高校 | ひまわり | 4名 |
大野高校 | TOUFU | 4名 |
福井商業高校 | ぎゅっタン | 4名 |
実施内容
時刻 | 会議名 | 内容 |
---|---|---|
13:00~13:15 | 日程説明 | |
13:20~14:40 | 模擬委員会 |
5つの委員会に分かれ、高校生が委員となって、事前に決めた県政テーマを議題とし、 〔各高校の提言書〕 |
14:45~16:00 | 提言書発表 記念撮影 |
県議会の大森議長進行のもと、学校ごとに、演壇に登壇して、提言書を発表しました。 |
記録
・記録(PDF:4.6MB)