ふくい高校生県議会(令和3年度)
選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられたことを踏まえ、次世代を担う高校生に、県議会において議員がどのような活動をし、県の施策をどのように議論しているか等を実体験してもらうことにより、政治への関心を高め、県政や県議会に対する理解を深めてもらうことを目的に、「ふくい高校生県議会」を開催しました。
開催に先立ち、6月から7月にかけて、各チームを担当する県議会議員が各校を訪問し、高校生が日頃感じている疑問や直面している課題を聞き、その改善に向け、質問や提言のまとめ方についてアドバイスを行いました。また、県議会や県議会議員の活動等について意見交換を行うなど、準備を進めてきました。
当日は、5つの会場に分かれ、模擬委員会形式で、教育や環境、まちづくりなどについて、県の担当部局と意見交換を行いました。生徒の皆さんは、最初緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れてきて、鋭い質問や、高校生ならではの視点での提案も相次ぎました。
意見交換の後は、その内容を踏まえて提言書を作成し、担当部局へ提出しました。
その後の9月定例会においては、働きながら学ぶ高校生への支援等について、議員が高校生の意見等を代表質問や一般質問等で取り上げるなど、県議会での質疑にも活かされました。
また、街なかで気軽にスポーツができる場所を望む提案があったことをきっかけに、商店街の広場で卓球ができる「街なかピンポン」が始まりました。
このように、高校生の提案が実際に県の施策に結びつくなど、実現に向けた取組みも行われています。
開催日時
令和3年8月4日(水) 午前10時~12時
開催場所
福井県議会議事堂(福井市大手3丁目17-1)
参加高校
高校名 | チーム名 | 参加人数 |
---|---|---|
勝山高校 | ぐるりんKATSUYAMA | 4名 |
丸岡高校 | Go to eco | 6名 |
啓新高校 | イノベーション | 4名 |
鯖江高校 | 焼豚 | 5名 |
道守高校 | WORKERS | 5名 |
実施内容
時刻 | 会議名 | 内容 |
---|---|---|
10:00~10:20 | 日程説明 | |
10:20~11:40 | 模擬委員会 | 5つの委員会に分かれ、高校生が委員となって、事前に決めた県政テーマを議題とし、 担当部局と意見交換を行いました。意見交換の後、提言書を作成し、担当部局に提出 しました。 〔各高校の提言書〕 勝山高校 丸岡高校 啓新高校 鯖江高校 道守高校 |
11:45~12:00 | 記念撮影 |
記録
・記録(PDF:7.9MB)