教育職員検定に係る必要書類について
教育職員免許法第6条の規定による教育職員検定に関する必要書類は次の通りです。
必ず以下の「検定願記入上の注意」「教育職員免許状の取得方法および適用条項」をお読みになったうえで、
記入・提出をしてください。
(第6条別表第3、第4、第5、第6、第6の2、第7、第8、附則第9項、附則第18項、附則第19項)
☞ 検定願記入上の注意 (注意 必ずご確認ください)
☞ 教育職員免許状の取得方法および適用条項
1.教育職員検定願 【様式第4号】☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
・手数料5,000円のお支払方法
(1)コンビニ決済、クレジット決済をご希望の方は手数料納付システムページ(こちら)から
【手数料(No.102)教育職員検定(5,000円)】を選択しお支払いください。
※令和6年11月6日(水)8:30~12:00の間はメンテナンスのためシステムをご利用できませんのでご注意ください。
(2)福井県証紙によるお支払いは右肩に貼付してください。※福井県証紙販売所一覧
2.履歴書 【様式第2号】☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
小学校卒業から順次卒業期日を記入してください。
3.実務に関する証明書(親展扱) 【様式第5号】☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
4.宣誓書 【様式第3号】 ☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
現職の場合は、 在職証明書 【様式第5号の2】でも可 ☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
所属長による証明
5.人物に関する証明書(親展扱) 【様式6号】 ☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
所属長による証明
6.身体に関する証明書 【様式8号】 ☞ 様式をダウンロード (WORD版) (PDF版)
現職の場合は、その年度の健康診断の結果を転記し、所属長の証明があればよい。
7.基礎となる免許状の写し(表、裏とも) 所属長の原本証明が必要 原本証明についてはこちら(原本証明とは)
8.学力に関する証明書 原本のまま ※成績証明書は不可
申請する免許状に関する学力に関する証明書
9.戸籍抄本(基礎となる免許状に記載されている姓名、本籍地(都道府県)と申請時の姓名、本籍地が異なる場合)
10.返信用封筒(角形2号(A4サイズ)、糊・両面テープ付、宛先記入、180円切手貼付)
※令和6年10月1日の郵便料金変更に伴い、140円から180円に変わりました
問い合わせ先・提出先
〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号
福井県教育庁教職員課 免許担当
直通電話番号 0776-20-0565
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kyosyoku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
教職員課
電話番号:0776-20-0563 | ファックス:0776-20-0670 | メール:kyosyoku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)