新九頭竜橋 一般県道 福井森田丸岡線(福井市寺前町から福井市上野本町)
供用開始
整備目的
一般県道福井森田丸岡線は、国道416号の福井市開発町を起点に北上し、九頭竜川を渡り坂井市に至る4車線の道路で、整備した区間は、福井市において土地区画整理事業が完了した市場周辺地区と森田北東部地区を結ぶ1,550mとなります。このうち約415mが新九頭竜橋となります。
当該道路は、交通のネックとなっている九頭竜川渡河部の交通渋滞を緩和し、南北方向の交通の円滑化、広域幹線ネットワークの形成を図ることを目的としています。
新九頭竜橋については、全国初となる道路と新幹線併用橋の下部工一体構造であり、橋梁の中央部に新幹線、両側に道路を配置しています。
2018年10月に左岸側(南側)で新九頭竜橋上部工に着手し、また、2019年10月に右岸側(北側)で上部工に着手、2021年5月に上部工が閉合しました。
その後、舗装、消雪、照明、防護柵などを整備し、2022年10月22日に供用を開始しました。
新九頭竜橋 完成イメージ図1 新九頭竜橋 完成イメージ図2
※森田配水塔(福井市森田新保町)展望台から眺めた完成イメージ
新九頭竜橋 完成写真 新九頭竜橋 完成全景写真
『新九頭竜橋 ライブ放送について』
福井ケーブルテレビ株式会社が放送するライブチャンネル(092ch)(※1)に定点カメラを1箇所追加し、国内で初めて建設された新幹線と道路の一体橋『新九頭竜橋』の状況をリアルタイムの映像でお届けしています。
当カメラは同時にインターネットでのライブ動画配信(※2)も行っていますので、福井ケーブルテレビご加入者以外でもご視聴いただけます。
県民の皆様が広く関心を寄せる北陸新幹線との一体橋である新九頭竜橋をリアルタイムでご覧ください。
※1:福井ケーブルテレビ(株)が制作するライブ映像の生活情報チャンネルです。
※2:福井ケーブルテレビ(株)のWEBサイト( https://www.fctv.jp/web-came/shinkansenbridge.html )からリンクします。
’
計画概要
- 箇所 福井市寺前町から福井市上野本町 (位置図は下記地図を参照ください)
- 計画延長 1,550m
- 計画幅員 上り線:車道2車線(3.5m×2)、歩道3.0m
下り線:車道2車線(3.5m×2)、歩道3.0m
- 地図
工事経過
- 【 写真】
(R3.11) (R4.6)
(R6.12)
写真2.橋りょう工事の全景状況(下流から)
(R3.11) (R4.6)
(R6.12)
写真3.橋りょう工事の全景状況(上流から)
(R3.8) (R4.6)
(R6.12)
写真4.橋りょう部(左岸側)
(R3.11) (R4.6)
(R6.12)
写真5.橋りょう部(右岸側)
(R3.11) (R4.6)
(R6.12)
写真6.橋りょうへのアプローチ部(上野本町)
(R3.8) (R4.6)
(R6.12)
写真7.橋梁へのアプローチ部(中藤新保町東側)
事業経緯
H16.4 事業着手
H16.9 新幹線と道路の一体橋の計画承認
H24.6 北陸新幹線 金沢~敦賀間認可
H27.10 九頭竜川橋りょう(新幹線高架)の着工
H30.10 新九頭竜橋 上部工工事(左岸側)現地着工
R元.10 新九頭竜橋 上部工工事(右岸側)現地着工
H31.4 九頭竜川橋りょうの閉合完了(新幹線高架)
R02.5 新九頭竜橋 上部工工事(左岸側) 工事竣工
R03.6 新九頭竜橋 上部工工事(右岸側) 工事竣工
開通効果
開通の前後で並行する国道8号の福井大橋と県道福井丸岡線の九頭竜橋の通過時間を測定したところ、時間短縮効果が確認されています。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、fu-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
福井土木事務所
電話番号:0776-24-5111 | ファックス:0776-24-5090 | メール:fu-dobok@pref.fukui.lg.jp
〒910-0853 福井市城東4丁目28-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)