扁額
扁額 (横に長い額)
福井県立武道館には、8枚の額が取り付けられています。それぞれが各選手を励ましており、また、選手もそれに応えるべく稽古に励んでいます。
階 | 扁 額 | 読み方 | 書かれた人 | 意 味 | 設置場所 |
---|---|---|---|---|---|
3階 | ![]() |
しんぎをつくす |
吉川 壽一 (よしかわ じゅいち) |
その場限りの苦しまぎれの技ではなく、その時の気迫と一体となった真の技に徹する |
多種目競技場 |
2階 | ![]() |
こんぱく |
吉川 壽一 (よしかわ じゅいち) |
精神の魂と肉体の魂が一致して武道が完成される | エントランスホール西 |
![]() |
たいぜんじじゃく |
栗田 幸雄 (くりた ゆきお) |
落ち着いて、物事に動ぜず、大事に直面しても、沈着で平常心を失わない態度で臨む | エントランスホール東 | |
1階 | ![]() |
きけんたい |
村寄 鴨畦 (むらよせ おうけい) |
気力(心)と身体と剣が一致して、剣の道が達成される | 剣道小道場 |
![]() |
つとむればかならずたっす |
稲村 雲洞 (いなむら うんどう) |
一生懸命努力を続ければ、必ず目標を達成することができる | 柔道小道場 | |
![]() |
しんぎたい |
水崎 素雲 (みずさき そうん) |
精神・技量・身体が一致して、相撲道は奥義に達することができる | 相撲練習場 | |
![]() |
しゃはただしきをおのれにもとむ |
今村 桂山 (いまむら けいざん) |
弓を射ることにより、人間として歩む道を極め弓を通じて己を磨く | 弓道近的射場 | |
ごうけん |
小竹 紳之 (こたけ しんし) |
健全高潔な志と強く逞しい身体 | 館長室 |
武道館のトップページへ
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、budoukan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
武道館
電話番号:0776-26-9400 | ファックス:0776-26-9401 | メール:budoukan@pref.fukui.lg.jp
〒910-0039 福井市三ツ屋町8-1-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)