質問者・質問項目、録画(第419回令和3年12月定例会、12月8日一般質問1日目)
- 留意事項
・この録画映像は、福井県議会の公式記録ではありません。 ・カメラの切り替えの際に、映像が途切れることがありますので、ご了承願います。 ・記載内容は、質問通告書のとおりとなっています。 |
印刷用(通告)(PDF、182KB)
10:00 | 10:30 FBC | 11:00 10:30 | 11:00 11:05 | 11:45 11:45 | 12:25 13:20 | 14:00 14:00 | 14:40 14:55 | 15:25 FBC | 16:20 15:25 | 15:55 15:55 | 16:25
会派名
氏 名
説明者
発 言 要 旨
質 問
時間帯TV放映
時間帯
民 主・
み ら い
野田哲生
〔一 括〕
1 福井の繊維産業について
(1) 繊維を活かした産地活性化
(2) 繊維産業からファッションのまち福井へ
(3) ファッション観光の可能性
2 その他
10:00
県会自民党
清水智信
〔分 割〕
1 多世代同居近居支援強化
2 PCR検査センター設置を
3 アリーナ構想について
4 繊維業界が連携した「福井ブランド」を
5 米の販路拡大について
6 不妊治療と仕事の両立について
7 その他
休 憩 (5分)
県会自民党
山浦光一郎
〔一 括〕
1 コロナ対策について
2 災害時のレスキューホテル確保について
3 不登校の子供たちの出欠や成績評価について
4 新エネルギー産業の振興について
5 その他
県会自民党
兼井 大
〔一 括〕
1 自然体験型観光コンテンツについて
2 農山漁村への移住・定住について
3 農林水産業の「特定地域づくり事業協同組
合」活用について
4 ふるさと納税について
5 アニメ「2.43 清陰高校男子バレー部」を使っ
たまちおこしについて
6 コロナ禍における小中学生の不登校について
7 子育て支援について
8 その他
休 憩 (55分)
県会自民党
小堀友廣
〔分 割〕
1 ナショナルサイクルルートについて
2 教育の諸問題
3 その他
県会自民党
小寺惣吉
〔分 割〕
1 「いちほまれ」のブランド戦略について
2 ふるさと教育について
3 大雪対策について
4 その他
休 憩 (15分)
県会自民党
山本 建
〔分 割〕
1 新型コロナウイルス感染症対策について
2 福井県総合防災訓練について
3 交通安全対策について
4 ふくいワインカレッジについて
5 その他
14:55
県会自民党
笹岡一彦
〔一 括〕
1 コロナ後の国家財政と地方財政の立て直しを
2 関西における北陸新幹線早期大阪開業運動の
強化策を
3 新幹線開業前後のソフト事業補助制度新設を
4 地方鉄道維持に国の新税制創設を求めよ
5 福井のコメと農家を救え
6 原子力レスキュー隊国有化と国際レスキュー
隊の地元設立を
7 特別支援学校の教諭不足解消を
8 その他
公 明 党
西本恵一
〔一 括〕
1 高卒資格が取得できるフリースクール支援に
ついて
2 協同労働について
3 健康福祉行政について
4 来年度予算編成方針について
5 コロナや世界経済の影響について
6 その他