家畜人工授精師免許の交付申請および再交付・書換交付について
家畜人工授精師免許の交付申請について
家畜人工授精師の免許は、住所地の都道府県知事より受けられます。
家畜人工授精師免許講習会の修業試験合格証をお持ちの方は、次に掲載する書類に必要事項をご記入のうえ、
福井県にお住いの方は、ページ一番下に掲載しました連絡先まで送付してください。
交付申請に必要な書類
・家畜人工授精師免許申請書
(手数料として、福井県収入証紙1,800円分を納付してください)
※ 手数料の受付は、収入証紙もしくは手数料納付システム(システムへはこちら)でのみ行っております。
現金を同封することはお止めください。
※ 福井県収入証紙を購入できる場所は福井県収入証紙売りさばき人一覧をご参照ください。
・家畜改良増殖法第17条第1項、第2項第3、第4号に該当しないことの誓約書
(家畜改良増殖法、家畜伝染病予防法、医薬品医療機器等法、獣医師法、獣医療法及び家畜商
法に違反等していない旨の誓約書)
・講習会の修業試験合格証明書の写し
(他県開催の講習会の修業試験合格証でも構いません。有効期間はありません。)
・戸籍謄本または戸籍抄本または本籍の記載のある住民票の写しまたは記載事項証明書
(家畜人工授精等に関する修業試験合格時から家畜人工授精師の免許申請までの間に、婚姻等により氏名
の変更があった者については、戸籍謄本または戸籍抄本を提出して下さい。)
・医師の診断書
(視覚、聴覚、音声機能もしくは言語機能、上肢の機能もしくは精神の機能の障害または麻薬もしくは大
麻の中毒患者でないことの証明。医療機関の指定はありません)
※ 受診した医療機関の任意の様式で構いません。
・本籍と住所が異なる方は住民票
家畜人工授精師免許証の再交付・書換交付について
免許証を汚損、亡失された方は再発行を受けることが出来ます。また、免許証の記載内容に変更を生じた方
は、書換交付の申請を行ってください。手続きには以下の書類が必要です。
書換(再)交付申請に必要な書類
・家畜人工授精師免許書換(再)交付申請書
(手数料として、福井県収入証紙1,700円分を納付してください)
※ 手数料の受付は、収入証紙もしくは手数料納付システム(システムへはこちら)でのみ行っております。
現金を同封することはお止めください。
※ 福井県収入証紙を購入できる場所は福井県収入証紙売りさばき人一覧をご参照ください。
※ 免許証を汚損・亡失し、なおかつ記載内容に変更を生じた場合は、再交付と書換交付の2つの申請
が必要です。
・これまでお使いの免許証
・住民票 (本籍地を変更された方は戸籍謄本または戸籍抄本)
免許証をお受け取りになったら(交付申請・再交付・書換交付共通)
送付いただきました書類を審査の後、問題なければ免許証を発行しお送りします。
関係法規を遵守して、適切な業務の運営に努めてください。
また、受領証を同封しますので署名いただき、必ずご返送ください(メールでの提出も可能です)。
受領証を紛失・汚損された場合はこちらをお使いください。
申請書等の提出先およびお問い合わせ先
〒910-8580
福井市大手3丁目17-1 福井県農林水産部中山間農業・畜産課
電話:0776-20-0439 FAX:0776-20-0651
MAIL:chusankan@pref.fukui.lg.jp
関連ファイルダウンロード
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chusankan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
中山間農業・畜産課
電話番号:0776-20-0418 | ファックス:0776-20-0651 | メール:chusankan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)