かんたん&おいしい梅酒レシピ
梅の時期がやってきました。
梅酒は梅の代表的な加工品のひとつで、ルール(酒税法)を守ればご家庭でも作ることができます。食品加工研究所での研究結果を基に「かんたん&おいしいうめ酒レシピ」を作成しましたのでご紹介します。
梅酒には青梅を使うのが一般的ですが、黄色に熟した梅でも作れます。青梅の梅酒は杏仁系の香りが、熟した梅では桃系の香りを楽しむことができますので、お好みで作り分けてください。
既存のレシピでは、梅の成分(酸味)を出すために梅に穴をあける方法が紹介されていますが、それなりに大変な作業です。酸味成分である有機酸は穴をあけなくても速やかに出てきますので、穴あけ作業は省略することができます。
また、砂糖には氷砂糖が良く使われますが、上白糖も問題なく使用できます。氷砂糖に代えて黒糖などを使用すると、違った味わいの梅酒が作れます。
「梅酒は甘すぎて苦手」という方は、砂糖の量を減らしてみて下さい。砂糖の量を減らしても、梅の成分はしっかり溶け出してきます。
福井県は、日本海側では最大の梅生産地です。
福井梅を使って、かんたん&おいしい梅酒作りに挑戦してみませんか!
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shokuhin@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
食品加工研究所
電話番号:0776-61-3539 | ファックス:0776-61-7034 | メール:shokuhin@pref.fukui.lg.jp
〒910-0343 坂井市丸岡町坪ノ内1-1-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)