福井県農林水産物等の首都圏等への出荷機会の促進に取り組む活動を支援します!(福井県農林水産物等の物流効率化等促進チャレンジ事業補助金)

最終更新日 2025年5月12日ページID 060405

印刷

1.事業概要

 北陸新幹線福井・敦賀開業を活かし、福井県の「食」を継続的にPRするための、首都圏等への福井県農林水産物等の出荷機会を促進する取組みを支援します。

 

2.事業内容 

   

事業内容

実施主体

補助率

福井県農林水産物等の商慣行見直しや物流等の改善にチャレンジする取組みを支援

(1)商慣行の見直し

(2)物流、商流の集約に向けた取組み

(3)新たな物流の導入に向けた取組み

農林漁業者の団体(3経営体以上で組織)、農業協同組合、漁業協同組合、農業法人、県内食品流通業者、販路拡大に取り組む県外販売事業者等、その他本事業を適切に実施できる事業者等

1/2以内

※上限補助額250千円

 
3.事業要件
 ・集荷、配送方法の変更・拡充または事業者間連携により、首都圏への県産農林水産物の出荷機会の促進
  や「美食福井」食材および関連商品等の品目数や取扱量の増加が見込まれること。
 ・事業完了後も、事業内容を活用または応用した継続的な取組みが見込まれること。
  ※「美食福井」食材 : 
    県を代表する農林水産物24品目の特長や食材ストーリを情報発信しながら、県外での認知度向上
    や販路拡大を図っている食材
 
            いちほまれ、そば、若狭ぐじ、越前がれい、甘えび、越前がに、若狭ふぐ、
                                   若狭まはた、若狭の牡蠣・岩牡蠣、ふくいサーモン、敦賀真鯛、
            小浜よっぱらいサバ、若狭牛、福地鶏、ふくいポーク、さかほまれ地酒、
            とみつ金時、越のルビー、上庄さといも、吉川ナス、福井梅、
            三里浜三年子らっきょう、九頭竜まいたけ、香福茸
 
4.支援期間   令和7年度
                           ※事業募集期間 令和7年4月~令和7年12月31日
 
5.手続きの流れ
 (1)事業者が県(流通販売課、以下県と記載)へ応募申請書、事業実施計画書を提出
 (2)県が内容を審査し、承認通知
 (3)事業者が県へ、交付申請書を提出
 (4)県が内容を審査し、交付決定を通知
 (5)事業者が事業実施
 (6)事業者は、事業完了後、実績報告書等を提出
 (7)県は完了検査を実施し、額の確定を通知
 (8)事業者は、県に請求書を提出
 (9)事業者へ補助金の支払
 
6.応募書類
 
  〈参 考〉
   ・実施要領
   ・取組事例
 
  〈提出先・問合せ〉
   福井県農林水産部流通販売課流通販売グループ
   住所:福井県福井市大手3丁目17番1号
   TEL:0776-20-0421 FAX  0776-20-0649
   e-mail   ryutsu@pref.fukui.lg.jp 

 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

流通販売課

電話番号:0776-20-0417 ファックス:0776-20-0649メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)