「ふくい食と農の博覧会」の開催報告(令和6年度)
令和6年度「ふくい食と農の博覧会」
1 日 時
令和6年9月28日(土)・29日(日)
両日10:00~16:00
2 場 所
福井駅前・県庁周辺
(ハピリン・観光交流センター・県庁前広場など)
3 内 容
- 生産者との交流「生産者トークショー」〔ハピテラス〕
県内で実際に農業・林業に従事されている生産者の方々に
ご登壇いただき、福井の農業・林業の現状や取組み内容、
今後の活動などについてお話いただきました。
≪(一社)ふくい美山きときとき隊 宮田香司 様≫
≪ICHIGOOJI(株) 池田天瑠 様≫
≪麻王伝兵衛 様 ≫
- 福井の郷土料理実演&ふるまい〔ハピテラス〕
ハピテラスの特設キッチンスタジアムにて
福井の郷土料理の調理実演を行い、その後
実演した郷土料理をアソートセットにして
来場者にふるまいました。
【ふるまい郷土料理】
ぼっかけ、いもぼた、昆布巻き、すこ、
ささがれいのからあげ、サクラマス葉っぱ寿司
- ふくいのブランド食材PRコーナー〔歴史のみち〕
(1)ふくいブランドごっつぉ汁(9/28(土)のみ)
福井の特産を使ったオリジナルとん汁を
1杯200円、1日700食限定で販売し完売
しました!
(2)越前そば食堂〔県庁前広場〕
県内大人気そば店を集めてそばを食べ比べ。
そばがらクッション作りや石うすびき体験
など、そばを使った体験も実施しました!
(3)若狭牛・ふくいポークPR(9/29(日)のみ)
〔歴史のみち〕
若狭牛しゃぶしゃぶふるまいや、食育クイズに
答えていただいた方に若狭牛&ふくいポークの
串焼きをプレゼント。若狭牛の串焼き販売も行い、
福井のおいしいお肉をPRしました。
(4)地酒PR〔県庁前広場〕
福井県オリジナル酒米品種”さかほまれ”を
使用した地酒飲み比べセットをふるまい。
福井県が育成した新しい酒米をPRしました。
- ふくいの食と農のPR・販売コーナー
〔県庁前広場、歴史のみち、ハピリン等〕
県内各種団体による食と農のPR、県産農産物や
それらを使った加工品等を販売。福井の豊かな
食と農を感じていただき、実際にその場でおいしい
福井の食を味わっていただきました。
- 食育・体験交流イベント〔農業会館駐車場〕
福井の農業に触れられる体験を実施しました!
(1)福井県産野菜の焚火焼き&薪薪割り体験
(2)野菜栽培キット作り体験
(3)トイドローン操縦体験
(4)お米の精米体験
- 食育・地産地消PRコーナー
〔ハピリン、観光交流センター〕
県内各種団体による活動の紹介、展示を行いました。
- イベント会場回遊スタンプラリー
イベント会場を回ってスタンプを集めた方に素敵な景品が
当たるスタンプラリーを実施!
たくさんの方にご参加いただきました。
- 第18回全国高校生食育王選手権大会 決勝大会
予選大会を勝ち抜いた8チームが、食の知識と技を競いました!
詳しくはこちらの大会ホームページをご覧ください。
詳しくはこちらの大会ホームページをご覧ください。
たくさんの方にご来場いただき、県内外の多くの方々に
ふくいの豊かな食と農をPRすることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、イベントの開催にあたり、交通規制等において
近隣住民の方々をはじめ多くの方々にご協力をいただき
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
ふくいの豊かな食と農をPRすることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、イベントの開催にあたり、交通規制等において
近隣住民の方々をはじめ多くの方々にご協力をいただき
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
流通販売課
電話番号:0776-20-0417 | ファックス:0776-20-0649 | メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)