ウオーキングについて
ウオーキングを始めてみませんか?
がんや脳卒中、糖尿病などの生活習慣病は、食事や運動、喫煙などの日々の生活習慣が大きく関わっており、運動不足などの不健康な生活の積み重ねが原因となって引き起こされます。
ウオーキングは、誰でも手軽に行える「運動」であり、生活習慣病や高齢者の認知症の予防、身体機能の維持などに効果があるとされ、またロコモティブシンドローム(ロコモ:運動器症候群)の予防にも効果があるとされています。
ご自身の健康づくりのため、あなたもウオーキングを始めてみませんか?
※ロコモティブシンドローム(ロコモ:運動器症候群)
⇒筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板など体を支えたり動かしたりする「運動器」が衰えて、「立つ」、「歩く」といった動作が困難になり、要介護や寝たきりになる危険性が高い状態を指す。
【※詳しくはこちらをご覧ください】
ロコモ チャレンジ!(日本整形外科学会公認 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト)
県内においても、ウオーキングの機会は数多くありますので、興味のある方は参加してみてください。
NPO法人福井県ウオーキング協会
ウオーキングのポイントと注意点
楽しくウオーキングに取り組んでいただくため、次の点に注意しましょう。
1.体調が悪いとき、痛みがあるとき、悪天候の場合などには、無理をしないようにしましょう。
2.ウオーキングの前後にはストレッチングを行いましょう。
3.暑い日には、水分補給を十分に行いましょう。
4.息がきれるような速さではなく、「ややきつい」と感じる程度のスピードにとどめましょう。
5.普段より歩行数を増やす時は、無理せず、様子を見ながら、徐々に増やしましょう。
※参考 公益財団法人健康・体力づくり事業財団ホームページ
ウオーキングのコツや注意点について記載されています。参考にしてください。
<福井県からのお願い>
持病がある方や健康状態等に不安がある方は、ウオーキングを開始する前に、かかりつけ医等に相談しましょう。
その他のお知らせ
- NPO法人福井県ウオーキング協会
県内でさまざまなウオーキングイベントを開催しています。 - 福井ふるさと百景
自然、歴史、文化、産業・・・福井の魅力をつめこんだ、ふるさとの景観を紹介しています。
ウオーキングでふるさとの素晴らしさを再発見してみませんか。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局健康政策課
電話番号:0776-20-0697 | ファックス:0776-20-0726 | メール:kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)